- ベストアンサー
脂肪酸についていろいろ質問があります
お願いします。 脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がありますが 何に対し飽和、不飽和なのでしょうか? また不飽和脂肪酸にn-3系という分類と オメガ3系、オメガ6系という分類も見たことが あります。どのように分類があるのでしょうか? 散文で大変申し訳ありませんがご教授いただけたら 幸いです
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
脂肪酸は 炭素原子が連なってできています。 この炭素原子は4本の手を持っていて、 そのうち2本の手が水素原子と、 後の2本がほかの炭素とつながっています。 水素原子と炭素原子がすべて結び付いているものを飽和脂肪酸。 炭素原子の1本の手が水素原子でなく、炭素同士でつながったものを不飽和脂肪酸といいます。 この炭素同士の結合が1個のものを一価不飽和脂肪酸。 2個以上のものを多価不飽和脂肪酸といいます。 多価不飽和脂肪酸は更に炭素同士の結合の位置によって n-3系、n-6系などに分類されます。 n-3系とは 主に αレノイン酸・DHAなどを指し、 n-6系は、リノール酸・リノレン酸を n-9系は、オレイン酸を 指します。 飽和脂肪酸とは、肉類の脂身・バターなどのことで 太りやすいものです。 不飽和脂肪酸とは、魚介類や植物性の油で、 オリーブオイルなどが この代表です。 基本的に太りにくいと言われ、常温でも冷やしても液体のものです。
補足
nの事をオメガと言うのでしょうか?