• ベストアンサー

地方公務員になりたいのですが・・

初めまして。この春から社会人になった者です。 会社に入り早くも利益をあまりに追求されることに疑問を感じ、 退職したいと思っています。 そんな時、公務員という仕事は、利益を求めるのではなく地域のために 貢献する仕事という事を知り、とても自分にとって魅力的で、来年の試験を受けようか迷っていて、親に相談をしたのですが、「そんな入社してたかが3か月ぐらいでやめたら、1次試験に受かっても2次試験の面接の時に「会社を3か月でやめて、もしかしたら公務員になってもまた何かに疑問を感じてすぐにやめられるんじゃないか」と思われて、受かるのは難しい。せめて1年は会社に残りなさい。と言われました。自分としては、早くやめて、来年に向けて今から死ぬ気で勉強をしたいと思っているのですが、やはり両親の言うとおり、職歴によって、すぐにやめてる人は不利になってしまうのでしょうか?返信をお待ちしております。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

公務員の採用は、試験(問題を解く試験、面接はほとんど関係なし)の結果だけですからすぐやめたことなど問題になりません。 公務員試験を受ける人は、そんな人ばっかりですから心配いりません。 効率よく、試験の傾向と対策を考え勉強する事が大切です。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.4さんの”最初に述べたように、公務員には公務員の大変なことがあり、理想の職場が待っているわけではありません。” 私も建築設計の専門学校に1年だけ在籍した後、家の都合で故郷に戻り、試験を受けて市役所職員になりました。 もうすでに20年以上勤務していますが、その間にやくざや、右翼、えせ同和、市民との裁判等経験してきました。 そのたびどうにか解決してきましたが、やはり、市民のためという理想だけでは勤まらないのかなと思います。 また、部署によっては市民からの反発を受けやすい部署(税務や都市計画等)もありますし、それをふまえた上で試験を受けることをおすすめします。 試験については、地方公務員につては一般常識的なものが主ですので、勉強するのみです。 ご健闘を期待します。

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.5

前職は製造業の生産管理をしておりました。 退職理由は上司とCEO(経営者)と性格が合わず解雇の乱用でした。と ても悔しい思いをし、自分のみは自分で守ることを考えさせられる勉強 になりました。  さて、質問者と在籍期間が一緒だったので質問者の迷っている気持ち は良く分かります。  家族からの反対があるということですが、経験とまた育ってきた時代 が違うので意見が違いもめます。  あまり意見が違うと受験勉強に専念できないので最悪1人暮らしを考 える必要があるかもしれません。  勤務期間の在籍期間は関係ないと思います。ただ、短い間に退職した 理由をさらに具体的に詰めないと採用にはおぼつかないと思います。  ただ、これからのことも考えて勤務体系にこだわらず続けられる(た とえばバイトを半年続けるなど)の方が仕事の持続力の点では評価され ると思います。  公務員試験ですが、法律や経済の専門科目があり独学に不向きなので 公務員試験の専門学校に通うのが近道だと思います。  予備校に通う費用がないのであれば数学・経済だけでも通った方が よいですね。  学習時間と受験費用(予備校の費用)と受験期間中の生活費を確保す ることが先決です。  私の場合、リゾートバイト(インターネット検索をすると出てくる) をして生活を維持しながら公務員試験へ向けての学習のコースを取りま した。リゾートバイトだと寮費と食費が無料のケースが多く(大手のテ ーマパークや大規模ホテルでは食券を購入して給料日に食券代を支給)、 貯金をしながら生活ができるメリットがあります。リゾートバイト の仕事はまちまちで大変ですが食費と住居費が要らない分貯金はし やすいと思います。 リゾートバイトは勤務先によりますが基本的に「専門学校への授業 料を稼ぐ」または「ローンの返済」といった目的を持った人もい ます。職歴は正社員だけではなくアルバイト・派遣などといった受験 と生活が両立できる勤務スタイルにすることをお勧めします。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

どんな会社にお勤めかわかりませんが、企業も利益優先ばかりでは、長く生き残れない時代になってきています。目的の1つに社会貢献をあげている企業は、多いです。また、部署や上司によっても、かなり違ってきます。 一方、公務員であれば地域のために貢献する仕事ができるかというと、かなり疑問です。いまは赤字財政の地方公共団体が多く、公務員も効率化を求められる時代になってきています。地域のためだけを考えていればOKとは言えません。理想通りにいかずに、いやな思いをすることは、いくらでもあるでしょう。 ちょっと気になったのは、いまから仕事をやめて、生活はどうするのでしょうか。この春から社会人になったということは、貯金もろくにありませんよね。おそらく親御さんに養ってもらうつもりなのでしょう。親の反対を押し切ってやめるのに、生活の面倒は親に見てもらおうというのは、あつかましくありませんか。例えば、これから医者になりたいので、医学部に行き直す。昼間の学校に通うと働けないから、なんとか援助してほしいというのならわかります。でも、たかが公務員試験を受けるための試験準備のために、親におんぶにだっこですか。 最初に述べたように、公務員には公務員の大変なことがあり、理想の職場が待っているわけではありません。いつまでも甘えた考えでいる限り、例え公務員試験に合格して地方公務員になったとしても、すぐにやめたくなることでしょう。 あなたは、すでに親御さんに学校を出してもらって、社会人にまでしてもらったんです。この先方向転換をするのであれば、自分の責任で、自分の力で、実現する方法を考えましょう。そのくらいやっていかなければ、どんな職場に行っても、うまくいきません。

  • nyoihouju
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

一度社会人になってから再び公務員試験を目指そうという方、結構多いですよ。 自治体によって扱いは変わると思いますが、 前職がある場合、その前の会社に問い合わせのようなものがある場合があります。 ですから、今の会社を辞めるにしても 喧嘩別れのような辞め方や不祥事を起こして懲戒解雇などといったことは避けておかれた方が良いと思います。 しかし、普通に会社側にも納得してもらって辞める分においては何ら問題ありません。 国も自治体も、民間会社にいるよりも公務員になりたがっている人が多いというような認識でいますから、特に問題を起こして辞めたわけでなければ問題ないです。 また、自治体によって受験資格に年齢制限がある場合が多く、出来れば若い人を採りたいと考えるのが普通ですので、準備を始めるのでしたら出来るだけ早い方が良いと思います。 これまでの素養がどの程度おありか存知ませんが、全くのゼロから始めるのでしたら一般教養対策で1年程度、専門試験対策で1年程度の勉強期間は必要と覚悟しておかれた方が良いと思います。 初任給に関しては、これも自治体によって扱いは若干異なると思いますが、他の公務員であった場合にはその期間、民間会社に勤務していた場合にはその期間の半分の期間を初任給の上で考慮するような扱いになっている場合が多いです。 公務員試験は単純に知っているかどうかで合否が決まります。そのため、準備は早ければ早いほど有利です。目標に向かってがんばって下さいね。

  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.2

公務員の採用については、国家公務員でフリーター枠での採用も考慮し年齢制限を緩和する等の措置もなったこともあり、国は無職者を減らす方策を出しています。職歴だけで採用を控えることはないと思います。 ただ、何年も公務員を挑戦し続けるとした場合、1年後に採用されるか、5年後に採用されるか、いずれにしろ採用された段階で初任給が決まります。 初任給は学歴・職歴を考慮されますから無職でいるより正規の社員で働いている方が得になります。 >「会社を3か月でやめて、もしかしたら公務員になってもまた何かに疑問を感じてすぐにやめられるんじゃないか」… このコメントについてですが、市の地方公務員として働いていて、疑問を持ったのか数年働いて辞めた人が私の近所にも、同級生にもいます。 ハッキリと本人から退職理由を聞いたわけではありませんが、税務課で税の未納者への取り立てで、やくざとのやり取りに疲れたとかという話を他から聞いています。 >会社に入り早くも利益をあまりに追求されることに疑問を感じ… JR西日本の「安全」よりも「稼ぐ」を優先した結果、福知山線の事故などがあります。質問者さん自身で会社の社風を変えて、良い会社にする方向に持っていく働き掛けもしてみても良いですよ。

関連するQ&A