「○月度」という表現は正しいですか?
「○月度」という表現は正しいですか?
“年度”は辞書にも載っているし意味もわかるのですが、
“月度(1月度、2月度、、)”というのが字面的にもおかしいし声に出してもおかしい感じがし、
年度の場合での度をつける意味からしても、使い方はあっているのか--?と
気になって調べてみたのですがわからなかったので、
ご存知の方宜しくお願いします。
現状で気になるのは、
■受け取り側/請求書:例)1月度請求書⇒1月締め請求書 で良いのでは?(20件ぐらいもらう内の1件が「度」をつけてくる)
■文書提出側/原稿依頼:例)1月度の文章依頼⇒1月用の・・、や、1月の・・ で良いのでは?
です。
報告書や決算書の「月度」表現は、気にならない感じがします。
「月度」表現は普通にたくさん出回っていますし、気にすることはない
のも薄々承知です。
辞書やネットで、ズバっとした答えが見当たらなかったので
意味を理解してから使いたいというか、、
「イメージ」や「先輩から引継いだ書類だから」に頼らず
この際、勉強の為に知っておきたいと思って質問しました。
宜しくお願いします。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ないです。 「げつど」との事で勉強になりました。 皆様、ありがとうございました。