- ベストアンサー
母子家庭で仕事を持っている方のお子さんの夏休み等は・・・
夏休み、冬休みっておこさんはどうされているのですか?小学校3年の娘をかかえ、近々母子家庭になるつもりです。学校に行っている間はいいのですが、長期休みの場合ってどうされるんですか? 横浜に引っ越すつもりではいるので、その近辺の方のご意見を伺えればと思いますが、他県の方でも、どうされてるのかご意見、アドバイスを伺えればと思います。 ボランティアに近い方で放課後から親が帰ってくる間、ご自宅で預かってくれるシステムとか、ないのでしょうか? 色々教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
友人が、自宅で放課後にお子さんを預かるファミリーサポーターという仕事を始めたところです。(横浜ではないですが) 市の子育て支援事業の一環だそうです。 横浜でも同じようなシステムがあるみたいなので、ご紹介します。 預かっても良いという人よりも、預けたい人の方が人数が多いらしいので、もしご利用をお考えならば、早めに説明会に行かれることをお勧めします。 友人は、自分の子どもが大学に入学したのを契機に、地域に貢献したいということで登録したそうです。 自宅で預かるために、小さい子が触ると危ない物をすべて片付けたり、研修を受けたりと一生懸命です。 良いサポーターさんに当たるといいですね。
その他の回答 (3)
#2です。事情わかりました。 うちは児童館送迎の時間の都合で、時々シッターさんも頼んでいます。 民間のシッターさんは、普通は1回の依頼で最低2時間からしか預かってくれませんので、毎日ともなると割高に感じます。 なので、公的機関が斡旋しているシッター制度を利用しています。 役所で違いはあると思いますが、依頼時間は30分~ですし、民間シッターの約半額の料金設定です。 子育て支援事業の一環ですから、横浜でも必ず制度があるはずです。
お礼
度々のご回答ありがとうございます。色々調べてみてはいますが、おっしゃる通り民間のシッターさんはかなり高いですよね。 公的なものだと安いけど、供給数が少ない・・・っていう問題がありますよね。 しかも住んでいる近くで探すっていうといなかったり、むずかしいなぁって思います。でも、とりあえず市役所等に聞いてみたいと思います。どうもありがとうございました。
親が働いている場合は小学1年~3年は学童保育を受けられまして、平日放課後及び長期休暇は1日中、預かってもらえます。 具体的な例として児童館がありますが、登録して児童クラブに入ると、親が「@日は@時~@時まで」と毎日預ける時間帯を知らせておいて、その間は責任を持って預かってくれます。事故があった際の保険料を除いて無料です。(私設の学童保育所は有償が多いです) 4年生になったら児童クラブ員にはなれませんが、児童館の場合ですと自由来館として訪れることができますので、長期休暇でも毎日お弁当を持たせて通わせることができます。中学生もよく来ているようです。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。最初に記載し忘れたのですが、今現在私立に通わせています。それを続けられるかどうかが最終的に問題なのですが、出来ることなら卒業まではどうにかと考えて降ります。なので、普通の学童ですと、多分、その学校に在籍していないと・・ですよね。児童館も考えてみましたが、基本的に9時位からではないかと・・・そうすると仕事で7時半位には家をでなければならないとなると、それも難しいのかと・・・そうなると個人的にシッターさんを頼むしか他に方法がないのかと悩んでいます。 皆さんのアドバイスを参考にしながら色々と調べてみたいと思います。ありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
横浜市には、各学区ごとに学童保育施設があるようです。 (こちらでは長期休暇については記載がありませんが、私が居住する市では長期休暇中も同様に預かってくれますので、問い合わせてみてください) ↓ http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sisetu/c041.html
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 一番最初に“お礼の投稿”をしたはずなんですが、今見たらどういうわけか反映されていなくて、すみません。 記載いただいたURLを参考にします。どうもありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。知り合いで東京の南町田で同じような事をしていると聞いたことがあります。 そういうシステムがもっと普及するといいのに・・・って思います。 学校に行っている間はいいですが、長期の休みってみなさんどうされているのかなぁって思います。 とりあえず教えていただいたURLを参考に連絡してみたいと思います。どうもありがとうございました。