• ベストアンサー

子供の面接権について。

離婚して子供を引き取っています。 子供の健やかな育成に、子供がパパを必要とする時には、パパにもずっと会って欲しいと思っていますが、子供の権利というのに、子供からの面接交渉というのは出来ないものなのでしょうか。 別のスレで、外国はそういう部分が進んでいるとか、日本では多少の判例しかないとかいう話を聞いたのですが、多少の判例とはどういうものなのでしょうか。 やっぱり、パパから子供のあわせて欲しいというものなんですかね。 離婚の最大の被害者は子供だと思うんですが、子供は両親に変わらず養育してもらうことを求める方法は無いんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

なかなか大変な事情ですが、順番にお答えしていきます。 事実行為と法律行為という区分けがあります。 法律行為とは法律効果を伴う行為で 養育費、慰謝料などの支払いがあります。 事実行為とは法律効果を伴わない行為で 子供との面会や保険の解約などがあります。 法律で強制できるのは法律行為のみで 事実行為を強制することはできません。 例えば、子供が父親の面会を求め、父親が拒否したとしても 裁判所の権限で無理やり会わせることはできません。 このように面会を強制することはできませんので 実際のところは、父親に「子供が可愛い、会いたい」という気持ちを 持たせ続けることが大切になってきます。 それでは、解決にむけて前向きに進みますよう、心よりお祈り申し上げます。

hoshina1216
質問者

お礼

お返事有難うございます。 養育費の請求なら強制力はあるのですよね。 それをして、話し合うチャンスを狙おうかと思います。 面会の話にならなければ、もう縁は切ってしまって養育費だけ貰うようにします。 子供の父親として最低限のことですよね。

その他の回答 (4)

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.4

調停を申し立てるとなると相手の住所地になってしまいますね。 九州と東京ではかなり難しいですね。 一度ご自身の住所地の家裁に相談されてはいかがですか? 経済的に著しく困難で、相手方住所地を管轄する家庭裁判所に度々行く余裕など全くないという状況の場合は、家庭裁判所が事件を処理するために特に必要があると認めた時は、自分の住所地の家庭裁判所で処理して頂ける場合もあります。 お子さんの年齢がわかりませんが、離婚を伏せるのが本当にいいのかどうかも疑問に思います。 子どもって大人が考えている以上に色々なことを察していて 理屈でなく肌で感じるだけに不安も大きいと思います。 抱えきれない不安をどう聞いていいのか、聞くこと自体をしていいのかどうかさえわからない。 それで、処理し切れなくて嘔吐までしてしまうのではないでしょうか。 わかる言葉で話せる範囲できちんと説明してあげることは必要ではないでしょうか。 わけもわからず、お父さんと会えないでは不安になるのは当然だと思います。 むしろ、きちんと話して、一緒に暮らせなくても、どこにいようと会いないときも一番大切に思っていると話してあげた方がいいと思うのですが。 幼いからと逃げているのは大人の方ではないでしょうか。 「離婚協議書」も「二人で見ていく」などのあいまいな取り決めでなく 今からでも、面会交渉は月に何回とか、細かいことを具体的に決めておくべきだと思います。 夫婦が信頼して協力できる状況になくなったから離婚せざるを得なかったんですよね? だったら、離婚した時点で「二人で見ていく」のは実質的に無理ですよね。 お子さんはお父さんと二人で過ごせる年齢なんですよね? だったら、3人で過ごす必要もないですし、お子さんの受け渡しだけきちんとすればいいことですよね。

hoshina1216
質問者

お礼

お返事有難うございます。 彼の子供は二人居て、4歳と5歳です。 パパに執着してるのは上の子で、彼が大学時代に出来た子供なので、産まれてからは私が働きに出ていて、パパに見てもらう時間が長かったからではないかと思います。 5歳のほうは、もうちょっとしたら飛行機にも一人で乗れるし、一人で会いに行くのも出来るかなと思いますが、それが安全に行われるように、きちんと取り決めしたいんですけど。。 昨夜もパパと娘は電話で大喧嘩していて、何だか面倒になってきました。 どうも私が娘に電話やメールをさせていると思ってるようです。 話し合いが難しかったので、法的な解決を考えたのですが・・・それも難しいとなると・・。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.3

子供の替わりに親権者など大人が代行すればOKです。手続き的に子供では無理ですからね。 ただ、それが必ずしも認められるものでもないし、強制力のあるものではない、のが現状です。父親側の会わない権利も同時に認められてしまうためです。 世間一般の考えからすれば、子供の健やかな育成に父親が必要であると母親が考えているのに離婚した、というのは理解不能なことですし、片親の存在がないことで子供の健全な育成に影響があるかといえば、影響があるとはいえない、というのが通常の見方ではないでしょうか?

hoshina1216
質問者

お礼

お返事有難うございます。 離婚協議書作成時にも、二人で子供を見ていくことを書いてあります。 離婚時の二人の取り決めでは「子供に負担がないように離婚していることは理解できる年まで伏せる」という約束もしました。 ですが、現状は「人の気持ちは変わる」とか「変わったのはお前のせいだ」と言って、まるで約束はなかったようなものです。 子供は精神的に弱いようで、パパが居なくなって、精神的なものから嘔吐を繰り返し入院しました。 今も、突然吐いたりします。 参観日などのイベント前後には不安定になり、ヒステリックに泣いたり、自傷行為もあります。 心が成長して受け止めれるようになるまで、彼に父親として面会を求めることが出来ればなぁと思うんですが・・・。 そういうことが出来ないのなら、今はつらくてもすっぱり切ってしまったほうがいいのかなと悩んでいます。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.2

面会交渉は子どもの権利です。 ただ、子どもは自分で法的な行為ができませんから親権者が代理でします。 母親が親権者ならば、母親が求めればいいことです。 養育費の支払いについても同じです。母親が引き取っていれば 親権者であれ、監護権者であれ、母親が管理することにはなりますが、あくまでも受け取る権利は子どものものです。 定期的に会うとか、子どもが会いたがるときに会わせるとか、両親で話し合えばいいと思います。 面会交渉であれ、養育費であれ、まとまらなければ、母親が子どもに代わって調停を申し立てればいいことです。必ずしも父親からするべきものではありません。 離婚の事情にもよりますが、母親が会わせたくないと主張して、面会交渉を父親が求めるというような場合が多いというだけではないでしょうか。 ただ、子どもに会いたがらないような父親に無理に頼んで会っても、子ども自身が楽しく過ごせるかどうかは疑問ですね。

hoshina1216
質問者

お礼

子供側からも面接交渉は出来るという事でしょうか。 それは調停とかですか? 相手は東京、私達は九州なのですが、それは相手の住所地ですか、やっぱり。。 子供に会うことで私との関わりがあるのがイヤみたいなんですが、それは私を介さない方法を考えれば良いとも思うんですよね。 でも、何分直ぐ感情的になるというか、そういう取り決めも出来ない状態なんです。 私に会わないで、私の話も子供がしなくて、だったら面会も楽しく行えそうなんですけど、セッティングが難しいのです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

子供は単独で法律行為をすることは出来ません。親権者の指示に従います。

hoshina1216
質問者

お礼

すみません、そのへんは分っています。 子供のほうから私を介しても面会を要求することは出来ないのかという事だったのです。

関連するQ&A