- ベストアンサー
チワワのしつけについて知りたい
- チワワのしつけに関して困っています。主従関係がうまく築けず、呼んでも来ないし要求があると鳴いたりして困っています。
- トイレやお留守番は上手にできるのですが、主従関係がうまく築けません。呼んでも来ないし要求があると鳴いてしまいます。
- チワワの主従関係がうまく築けません。呼んでも来ないし要求があると鳴いてしまいます。どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。1才のオスのコーギーの世話をしている者です。去勢はしておりません。 拙宅のコーギー君も、まったく同じでして、呼んでも来ないことがあります。成功率は50パーセントぐらいです。 それどころか「ハウス」の号令で、とん走します。なんや、ちゃんと通じているやんけ。留守番だけはサークルに閉じ込めるのですが、どうもお気に召さないようで。お恥ずかしい。 マテ、フセ、オスワリはできます。アイコンタクトもできます。家の中、どこにでもついてきます。 先日、忙しくて遊んであげられなくて、早めに寝てしまったことがありました。起きてみたら、居間にウンチとオシッコが三箇所も。 どうやら寂しくてしょうがなく、怒られてもいいからかまってください、とばかりに行為に及んだようです。「あああ・・・」とにらんでみたものの、本当に申し訳なさそうな表情のコーギー君を見て、怒る気力も失せました。 犬の自己主張も、多少は大目にみてあげましょう。7ヶ月ともなれば、そういう時期でもあります。 主従関係は、じゅうぶん築けていますよ。犬の感情の理解は、なかなか人間には難しいと思いますが、いろいろ話しかけてみてはいかがですか。 私はかなり分かるようになりました。言葉は通じなくても、顔を見れば分かるようになります。あ・・・主従関係が築けた、と実感できた瞬間です。
その他の回答 (4)
- kotaroumama
- ベストアンサー率23% (17/72)
はじめまして。 うちのトイプードル♂4ヶ月も似たような感じですね。 ただ、アイコンタクトはしてます。 トイレでもお風呂でもついてきますし、寝るときはハウスで寝てますけど、朝は私のベットの下から、質問者のいわれているような監視の目で見上げてますね。 あんまりかまってあげないと、性格悪そうな顔して走り回り、要求なきもします。 でも、あんまり激しいときは無視してますけど、日頃お留守なんでコミュニケーションの時間が少ないので、そんときは捕まえて「ママの方が強いんだよー」って服従のポーズをとらせてお腹をなでなでするといつもの可愛いお目目に変わります。 あんまり深く考えず、質問者の方もコミュニケーションというか一緒に思うぞんぶん遊んであげるといいかもしれませんよ。 チワワちゃんもまだまだ子供だし、女の子だし大丈夫ですよ。
- kapata
- ベストアンサー率53% (8/15)
名前を呼ばれた後に楽しいことが待っていると思うと、喜んで飛んでくると思います。 犬にとって楽しいことは「遊び」です。 普段遊んでいるおもちゃを持って名前を呼び、来たら遊んであげる。これを繰り返せば、おもちゃが無くても名前が呼ばれると遊んでもらえると思って寄って来るようになると思います。 いつもいつも遊んでられなければ、体をヨシヨシと撫ぜてあげたり、たまにはご褒美におやつをあげるのも良いと思います。 避けたいのは、しつけで叱るときに名前を呼ぶことです。ついつい無意識に名前を叫んでしまったりしていないでしょうか? 名前を呼ばれた=楽しいことが待っている? or 叱られる?・・・今日はどっちだ?なんて考えたりしているかも知れませんね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 自分では意識してなかったのですが、やはり叱るとき名前を呼んでしまっているかもしれないです。 めったに叱らないのですが、もしかしてこの仔も、わたしがおやつやおもちゃを持っているときに呼べば=楽しい、何も持っていないときは、あれ・・・?何かしら・・・と考えているのかもしれないなぁ・・・と思いました。 しらずしらず、犬は学習しているのですね。それを意識しながら接していこう!と思います。
Husky流の考えです。 私は、<主従関係>という関係が、犬と飼い主に存在するという考え方には懐疑的です。 アルファシンドローム(権威症候群)を警戒する考え方にも懐疑的です。 ですから、躾け・訓練においても、、服従訓練に軸足を置くやり方にも疑問を持っています。 そもそも、先祖が狼だからといっても犬と狼は根本的に違った存在です。 犬は、人との長い共存を通じて、狼とは全く違う形質を獲得してきたと考えるのが自然です。 群れ内の序列は、確かに、我が家の4頭にも観察されます。 しかし、それは犬同士のことであって、犬と飼い主との間の関係ではありません。 犬と飼い主との関係は、<慕う・慕われる信頼関係>と定義すべきと考えています。 権威症候群も、結局は、信頼関係の崩壊現象でしか無いと言えます。 <このままでは、飼い主に反抗するようになる> <主従関係>を構築するべく力で従わせると<慕う・慕われる信頼関係>にヒビが入ります。 そういう犬と狼とを混同した躾け・訓練方式の負の遺産など忘れることです。 「そういう時は無視」-これが、新しい躾け・訓練の基本です。 お読みの躾け本は、信頼に足るものと考えます。 ですから、今まで通りに適当に遊んでやっていればいいです。 チワワとの生活を楽しめば、飼い主に反抗するなんて将来は胡散霧消します。
お礼
アドバイスありがとうございます。Huskyさんは、権威症候群には懐疑的とのことなんですね。 わたしは犬を飼うに当たりしつけの本を色々よんだところ、権威症候群のことが色々書いてあり、特にチワワはわがままになりやすい犬種(小さいことで飼い主が甘やかしすぎることも原因らしいですが・・・)とあったので、なんだかびくびく?してたかもしれません・・・。実際、昔祖父母が飼っていたヨーキーが大変なわががままっぷりで、祖父母に咬むわ、言うことは聞かないわで、大変なのを見ていて不安になっていました。権威症候群不安症?のような感じでした。 Huskyさんは4匹も飼ってみえるとのことで、そのうえで「権威症候群も、結局は、信頼関係の崩壊現象でしか無いと言えます」というお言葉はとても心強いです。 慕う・慕われる信頼関係・・・今のわたしはまだまだそういう関係を築けていない気がします・・・。かわいがるだけではだめなんですよね・・・?祖父母も本当にかわいがっていましたので・・・。難しいです・・・。 でも、やっぱりこの仔との生活を思い切り楽しみたいので、あまりびくびくせず、やっていきたいと思います。
- pagpagpagpag
- ベストアンサー率47% (8/17)
ワンコの鼻を口でパクっと咥えてみては? きっと、数秒間はビックリして動けないのでは。 家のパグは鼻が引っ込んでるので、結構難しいですが、その直後は露骨に嫌そうな顔をして、ナゼか伏せ目がちになります・・ 犬などは背中に乗っかるなどで、上下関係を構築すると聞きました。でも、ちわわでは小さすぎて潰れてしまう恐れ?があるので、もしよろしければ、一度試して見て下さい。その後はうがいもして下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。チワワもハナペシャなほうなので難しそうですが、一度やってみます!
お礼
アドバイスありがとうございます。 怒られてもいいからかまってください・・・とは本当にかわいいですね。そのように気持ちをくんであげることも大切なのですね。 言葉は通じなくても、顔を見れば分かるようになります、というのがうらやましいです。わたしはまだ、遊びの時などの嬉しそうなときしか正直わかりません・・・。ただじっとこちらを見ているときなど、なに考えてるのかしらん???と、わたしはなんだかすごく気を遣いすぎていて(気持ちが分からないことが不安で)いけないです・・・。でも、犬の感情を理解することが主従関係、という考えに少し気持ちが楽になりました。言うことをきかせるだけが主従関係ではないんですよね。まずはそこからがんばってみます。