- ベストアンサー
クビになりました・・・良い転職先の見極め方(妥協ポイント)を知りたいです
先週いっぱいで1年半勤めた会社の、デザイン事業部が廃止になりクビになりました。 私は、いま27歳なのですが業界経験はここだけです。次も同じようなデザイン事務所に勤めたいと思っています。 先日先輩の紹介でタダでコンビニなどにおいてある中古車情報誌の求人に応募し今日面接してみたのですが、向こうは採用したいばかりな感じでしたが私は悩んでいます。 (ちなみに面接したのは所長さんと社長さんで、デザインのことは素人でした。返事を今週中にする予定です。) それは・・・ 1、去年12月までいた3人のデザイナーがいっぺんに辞めている点。何かあったのでは?と勘ぐってしまう(それから約5ヶ月、外注のデザイナーに頼んでいる) 2、手本となる先輩デザイナーが常におらず、良いデザインを見て勉強する機会を失う点。たとえ外注さんに良いデザイナーのかたがいても、無料配布の中古車情報誌の仕事といえば毎回変わる商品を差し替えるだけのルーティーンワークオンリーなので拝見する機会がない。 3、先輩デザイナーがひとりもおらず、1年半の若輩が主になってページものができるかどうか不安な点。 (繁忙期には外注さんが入る。私は、そこの事務所常駐のデザイナーという扱いみたいです) 私はデザイナーを目指し始めたのが遅かったので、なるべくなら新たな師を見つけその下でこれからの肥やしになる仕事内容でひきつづき勉強したいと思っていますがどこで妥協していいかわかりません。 この話、私は断りたいのですが甘いでしょうか? 経験が浅いなら何でも受けるべきでしょうか? それともし、良い事務所の見分け方などありましたらよろしくお願いします(特に請けている仕事内容の見極め方をお願いします)。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そこは避けられたほうがお互いの為だと思います。 それぞれの思いが微妙にズレているように思います。 雇用主は1年半の実務経験にかなりの期待を持っていそうです。 事実、それだけの経験があれば、リーダーとは行かない迄も 一人立ちできる力のあるデザイナーであろうと思っているはずです。 そこにきてご質問者が「良いデザインを見て勉強・・・」などと言っているのですから 遅かれ早かれ各々の思惑がスレ違っている事がはっきりしてしまいます。 ご質問者が、ご自分が望むような環境で働きたいのなら 条件は悪くてももう少し高度な仕事をされている処を選んだほうがいいでしょう。 ただ、そうなると「アシスタントから」という事になるかもしれませんが それには年齢がハンディになるかもしれません。 雇用する側にしてみても雇い辛い年齢と条件です。 或いは、そうした希望は捨てて、経験を積もうとお思いなら この職場でもいいかもしれませんが そうするのならそれだけの責任を感じなければいけません。 「勉強」は自分の時間内でこなして、勤務時間は仕事に励む事を心掛ければ 考えようによってはヘンに他人に影響されない環境かもしれません。 (先人が辞めた、という事は雇用問題であってクリエイティブとは関係ないと思いますので、 特にポイントとせずにおきました) いずれにしても、ご自分の姿勢をはっきりさせてから仕事先を選ぶべきです。
その他の回答 (3)
- terup435
- ベストアンサー率58% (96/164)
私だったらそこの会社はお断りする気がします 経験年数は少し短いですし作品を見ないとなんともいえませんが あなたの年齢くらいなら採用してくれるところは結構あると思いますよ 3人のデザイナーが一度に辞めているのも気になりますし 仕事が中古車情報誌のみというのも・・・ まず自分がその事務所の仕事を見てこの仕事に自分も関わりたいと思えるような会社であること 面接する人は一人かもしれませんしデザイン関係の人でないかもしれませんが この人と一緒に仕事したいと思える人がいる会社を選びたいです 私も昔編集中心の会社でデザイナーが私一人という環境にいたことがありましたが デザインを考えているときに雑誌を積み上げて見ていると 「あら、暇そうねえ」とか平気で言われたりしていました 師がほしいとかはともかく同じ方向を向いて一緒に仕事をする仲間はほしいですよね 一緒に徹夜した仲間は会社を替わって10年たっても大切なコネクションのひとつだし 個人的な付き合いもあります まずあなたの10年後を考えてみてはいかがでしょう 大手や中堅のプロダクションに入りADやCDとなりチームをまとめていくとか 独立をしてフリーのデザイナーとしてやっていくとか 前者ならとにかくたくさん情報を集めて売り込みましょう 後者ならあと5~6年のあいだに何社か会社を経験しコネをたくさん作り準備をしていきましょう
お礼
そう言っていただけるとなんだか救われた気がします。 ただ、デザイナーとか職種関係なくこういうときってジャッジされていると同時に自分もその会社をジャッジするようにはしてます。 (それが、ある意味自分というものの確立になるのかな?) >この人と一緒に仕事したいと思える人がいる会社を選びたいです 面接ってよくお見合いにたとえられますけど、上手い例えですよね。 もう少し自分の見る目に自信を持ちたいと思います。ありがとうございました。
- molly1978
- ベストアンサー率33% (393/1186)
前のデザイナーが辞めているのは気にかかるところですが、「教えてくれる人がいないとできない」と、デザインを志す人が言うとは以外でした。 デザインの手本は世の中にいくらも転がっていませんか?「これは良いデザイン」と教えてもらえないと、自分で判断できませんか?
お礼
molly1978さんは、ハンドルネームから推測するに私の1つ上の先輩でしょうか。 おっしゃられるとおりかもしれないです。 前の会社でも、自分のコンセプトとか、何を目指しているのかをもっと明確に、としょっちゅう言われたので、性格的にも、デザイナーとしても、「自分がない」のです。 その時点で、デザイナーとしてはアウトなのかもしれません。 ズバリ言われて、ドキッとしました。 たとえばこのデザインが、周りが良いといえば、ああ良いデザインなんだな~、 周りが悪いと言えば、ああ悪いデザインなんだな~と思うしかない自分がいます。 どこが良くて、どこが悪いかなんて、いつも気に留めて考えても考えてもわからないんです・・・ 自分で判断する「良い・悪い」に自信がないから、「これは良いデザイン」と教えてもらい、なぜ良いデザインなのかを考え、自分の中に消化することしかできないんです。 独りよがりになりたくないと思ったのもあります。 世界中のデザインを手本にして、自分が良いと思ったままに進めばよいものができるんでしょうか・・・ すいません、何か自虐的なお礼になってしまいました。ありがとうございました。
- fumic
- ベストアンサー率12% (1/8)
師を見つけてその下でというのは確かに得るものがあっていいことだとは思います。でも、なんでも一人でやらなきゃいけないって状況はある意味恵まれているんではないですかね?私は製造業なので言ってみればルーチンワークオンリーです。でもルーチンを得るもののない作業にするかどうかは、その人の仕事の仕方次第です。得るものがない作業なんてないと思います。いいチャンスじゃないかと思いますが・・・。
お礼
本当は一人でやることに、自信がないのだと思います。おっしゃられるとおり、得るものがない作業なんてないというのは的をえていると思います。師を見つけてなんてのは建前で、たぶん面接したときの雰囲気とか、社風とか、イメージとか、そういうのがなんとなく肌にあわないということだけなのかもしれません。 ありがとうございました。
お礼
>「アシスタントから」という事になるかもしれませんがそれには年齢がハンディになるかもしれません。 雇用する側にしてみても雇い辛い年齢と条件です。 確かに、そうですね・・・ ただ、前に未経験で25歳でデザイン事務所に就職できたという事実はあるので、また根気よく念入りに探せば見つかるのでは、とも思っています。 >いずれにしても、ご自分の姿勢をはっきりさせてから仕事先を選ぶべきです。 これが一番大事ですね、やっぱり・・・ ありがとうございます。