• ベストアンサー

司法書士?税理士?

長い間、うつで苦しんでいた夫が資格取得に意欲を見せだしました。 今は仕事をしていませんが 夫としては仕事をしながらの取得を考えているようです。 私自身は仕事をしていますので 2.3年であれば夫が受験に専念しても支えられると思います。 なのでもし本気で取り組む気があるのであれば 専念して欲しいと考えています。 ただ、私は上記の資格にあまり詳しくなく 今の税理士のイメージは 税務署上がり税理士か二世税理士が仕事を独占しているし 司法書士は 今後弁護士が増えるみたいなので大変そうだなぁ といった程度です。 夫は簿記2級は持っていて 前は会社の総務にいて税理士さんと仕事はしたことがあり 税理士の仕事に興味がわいたようですが 将来の仕事としては司法書士に惹かれているようです。 受験資格は両方あるようですが もし、夫が皆さんの兄弟やパートナーであれば どのようなアドバイスをされますか? また、気持ちよく夫を支えられるように 私も良く知っておきたいと思いますので 資格の難易度や内容、将来性について ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

まず、いずれを選択されるにしても、試験はかなり難しいですし、資格を取ったからと言って、それだけで食べていけるものではありません。 司法書士の方は、それほど詳しくないので、主に税理士の方から書いてみますが、まず試験そのものからいくと、税理士試験の特徴は一科目ずつ、受験していける所(必須・選択科目含めて5科目で合格)です。 他のほとんどの試験がそうですが、一方の司法書士については、一辺に受からなければなりません。 ですから、本当の一発勝負です。 もちろん税理士試験も、一科目ごとの一発勝負ですが、一つずつ、着実に合格していけば、階段を登っていくような感じではあります。 ただ、一科目ごとに受けられるだけに、内容はかなり深いものとなりますので、相対的に見れば、一科目ごとに受けられるから通り易い、とは限らない事とはなります。 ただ、2、3年で全科目を合格してしまう方は、全国的にも少数とは思います。 (もちろん、やってみなければわかりませんが) 実際に、合格して、独立してからの話ですが、税理士の方は、基本的に顧問契約を結んで、毎月顧問料をもらうお客さんが多いので、ある程度の毎月の収入というものがあり、それ以外に、スポット的なお客さんや、決算料、相続税申告等により、別に収入が入ってくる事となります。 (逆にそれだけに、ある程度の顧客を掴むまでが大変ではありますが) それと、試験と実務は別物ですので、それなりに経験を積んだ上で独立された方が良いとは思います。 司法書士については、詳しくないので他の方に譲りますが、ただ、司法書士で顧問契約を結んで毎月顧問料をもらう、というケースは極めて少ないと思いますので、毎月の決まった収入がない、というのは結構辛い部分である、という感じで、司法書士の方から話を聞いた事があります。 いずれにしても、資格を取るまでも大変ですし、とってからがまた大変です。 ご自分が何をされたいのかを十分に考えられた上で、チャレンジされたら良いと思います。 (受験資格が得られなくて、挫折される方も結構いたりしますので、ある意味恵まれている、という気はします。) どちらかというと、一方的な回答ですので、司法書士の方についてお詳しい方の回答があれば、検討しやすくなるものと思います。

happy_com
質問者

お礼

とても詳しく教えていただいてありがとうございます。 合格した後も更に厳しいんですね。 でも、顧問料をいただけるようになるまでがんばれば 安定した収入は魅力的ですね。 まあ、今の段階では、取らぬ狸の...な話ですけども。 わかりやすく説明していただいたので 具体的にイメージしながら夫と話しできそうです。

その他の回答 (4)

noname#113190
noname#113190
回答No.5

途中で挫折しても、中小企業ではある程度評価はされますが、大企業ではどうですかね。 因みに、大学院を修了すると、一部科目の免除が受けられるのですが、昔は社会人が大学院に通うのはなかなか敷居が高かったのですけど、数年前から制度が変わり、専門大学院、通信制大学院、夜間大学院など多様化しており、うちに来ている税理士事務所のスタッフの多くも、試験合格が出来ずに、こういった大学院に通いつつ、資格取得を目指しています。 いずれにせよ仕事が出来なければ何ともならないので、司法書士にせよ税理士にせよ、どこかの事務所に勤めてはいかがでしょうか。

noname#113190
noname#113190
回答No.4

え・・、#2さん歯医者ですか? 歯医者の軒数は、コンビニとの比較で、3:2。 つまり、1つの区画にコンビニが2軒あれば歯医者は3軒開業しています。 1日の診察患者数はせいぜい20人が限度で、高額な診療機械を買わずに出費を抑え、保険診療で数を稼いでいくか、高度な機器を導入して、インプラントなど自由診療を中心にして高額な治療費を取るかどちらかです。 開業資金は最低5千万円。 そして補綴と口腔外科に分かれますけど、手先が器用でない歯医者はまずはやりません。 また、場合によっては治療と患部の保持で、最低2人の手が要り、これとは別に受付業務と人手が要ります。 うちの従兄も歯学部を出ており、一時歯医者をやっていましたが、現在は父親の跡を継いで不動産屋です。 歯医者の実情です。 まだ税理士の方が、途中で挫折しても中小企業の会計課で雇ってもらえるのでマシですよ。

happy_com
質問者

お礼

最近、歯医者さんが多いなぁと感じていたんです。 あんなに沢山開業して共倒れにならないかしら? と他人事ながら心配していました。 せっかく歯医者になったのに違う道で生計を立てている方もいらっしゃると聞いて、ちょっと納得しました。 ところで、税理士は5科目全部合格しなくても(途中挫折ってこのことですよね) 科目による評価してもらえるんですか?

noname#17513
noname#17513
回答No.2

どちらもけっこう大変なように思います。合格する保証はありませんし。 歯医者になる学力があるなら、そのほうが簡単で高収入になるのも近道のように思います。

happy_com
質問者

お礼

簡単だとは思っていませんでしたが どちらにしろ、覚悟してサポートしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

税理士は友人知人に数人いますけど、私が住んでいる地方では飽和状態で、資格があればお客が来るという状況ではありません。 知人で税理士事務所に10年ほど勤めて、事務所の先輩が免許が取れたので、そのときに共同経営で独立したものがいますが、前の事務所のお客さんを何軒か取ったので、前の先生は余りよい顔をしなかったようです。 うちの叔父(税務署職員)は定年時に、上司から税理士をやるか専門学校の講師の口を世話するがどちらがよいともちかけられ、講師をやっていましたが、天下り税理士も現役時代に声を掛けておかないとなかなか仕事はないようです。 逆に司法書士は簡易裁判所の訴訟代理が出来たり、仕事の巾が広がりますし、巧く弁護士と知り合いになればそちらからの仕事も回ってくるので、安定するような気はします。 司法書士の友人はいますが、2世ですから、余り参考になるようなことは判りませんけど。 どちらの試験も大変ですよ。

happy_com
質問者

お礼

具体的な話を聞かせていただいてありがとうございます。 首都圏は税理士も司法書士も飽和状態な感じがしますけど 地方によって密度に差があるんですかね。

関連するQ&A