• ベストアンサー

計算ミスをなくす方法

私は計算ミスが多くて、ひどいときには半分近く間違うこともあります。 どうしたら克服できるのでしょうか? 特に多いのは符号のミスで、 例えば-1-1を1-1と勘違いして0と答えたりしています。 いろいろ試してはいるんですが、あまり効果が上がりません。 どうか計算ミスをなくす方法を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

符号の約束、規則などを間違いなく理解したうえでのミスならば不注意ということ。 なぜ不注意が起こるかというと、集中が途切れるから。 なぜ集中が途切れるかというと、ほかの変形などの作業に気持ちが行ってしまって、余裕がなくなっているから。 ほかの作業に神経が行ってもミスしないためには、計算が自然とできるように、訓練する。 訓練は、易しい計算だけを何回もすればいいかというと違う。 いろんな問題の中での計算をして、どういうときにどういうミスを起こしたかをチェックする作業を繰り返す。 これが遠いようで一番の近道です。

emesh
質問者

お礼

確かに、問題をやって分析してみたところ ほかの作業に気をとられているケースが多いように思います。

その他の回答 (5)

  • gooKouzi
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

現在、知人の中学3年生の数学を月に1度見ているのですが、彼も考え方はあっているのに、計算ミスで間違ってしまうケースがよくあります。彼は、計算するとき、なぐり書きで計算します。ですので、計算はじめに+の符号だったものが、計算途中で-になってしまっていることがよくあり、丁寧に書くように指導しています。小さいころに硬筆教室通った甥(中3)は、計算ミスで誤ることがありません。 丁寧に書く習慣をつけるのが一番のような気がします。

emesh
質問者

補足

日ペンで習ってからは、マシにはなりましたが 未だひどい悪筆です。もう一回教材をやり直してみるかな?

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

#3の方も言っていますが 「間違いを消さない」 勿論、テストとかでは消してもいいんですが…… 己を知り敵を知らば百戦危うからず 自分がどういったときにどんな間違いをしでかすのか。 半ばわかっているようですが、ならばそこに注意することです。 テストの見直しのときは、順番を変えてやりましょう。 真ん中の問題から逆順に…とか。 問題文の読み違いはいくら数学の勉強したところで治らない。 本を読もう。

  • pinpon2
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

私もかな~り以前までケアレスミスが沢山あって、それで20点も損したことがありました。塾の数学の先生に相談したところ『数学では一切消しゴムをつかうな。3年間で1つの消しゴムがあれば十分だ!!』と言われました。そうすることで、自分がどこで間違ったのか、などなど・・・・いろいろ形となって見えるんです。何度もしているうちに、だんだんとそういうミスも少なくなり、今ではほとんどミスをしなくなりました。それを試して1年ちょっと経ちましたが、慣れるまでは半年以上はかかりますね・・・。でも、そういう無駄なように見える努力が結構あとあと響くもんだと思います。私は、消しゴム使わないでいたら、現国のテストに・・・消さないで、ただ上から2本横棒をひいて提出したら、減点されてました~^^; ある意味、なれると怖いもんもあるけど、消しゴム使わない方法はかなりいいのでは??

  • kk-ss
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

やりかたはわかっていますよね? まず、問題文をよく読むことです。 -1-1=-2を1-1=0にしてしまうと言うのは、1のまえの-をみていないだけ。 ようは、問題文をよく見ることです。

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

基本的に人間はミスをしますから、完璧に無くなるって事は無いのでしょうが、なるべく落ち着いて見直すこが一番だと思いますよ。

emesh
質問者

お礼

やっぱりそうでしょうね。 ぶっちゃけ計算練習よりも禅寺で修行したほうが効果があるような気がします(笑)

関連するQ&A