- ベストアンサー
どんな試験でもいいので、受験経験のある方たすけてください。
(要旨) 公務員試験の受験が6月12日にあります。 現在、直前期です。 大変焦っております。 実力的に受かるか受からないかギリギリのラインだと思うからです。 ですので、冷静な判断力を欠いております。 私はパニック状態から脱出したいのです。 (私の勉強法) もともと集中力のない私はだらだらと勉強していました。 そこで、 とにかくスピード力をあげる「時間設定法」の勉強方法で、一日のうちの勉強する時間を決めてしまうことにしました。 (例) 6;00 起床 6:30 憲法 7:00 民法 7:30 経済学と朝食 ~~ などといった感じに絶対にその時間内にやるという、 時限装置を設定することで、 私は、 いまだかつてない究極の集中力を手に入れることができました。 しかしながら、リスク付でした。 それは、 常にパニック状態になってしまい、 余裕がなくなってしまいました。 5分で御飯たべようとしたり、 移動では走ったり、 冷静沈着な判断ができなくなってしまいました。 ですが、「時間制限勉強法」をやめると、以前のようなだらだらした集中力のない自分に戻ってしまうでしょう。 ★今直前期からか、焦りすぎてます。 こんな私にどなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。現在その時間設定の枠からはみ出して尋常じゃないほど、焦っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.5
- yow
- ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
回答No.1
お礼
回答者さまのメッセージより気づきがありました。 「自分の立ち位置」 をとらえられていませんでした。 残り日数だけ見えていたので、 自分の立ち位置も 「とにかくやばい!!」 ということしか感じておりませんでした。 (方針) 残り25日なので、 今自分のできている範囲、そうでない範囲を捉え、 できてないところを重点的にやる。 30分単位ではなく、この日にどこどこをやって~ として、最後のラスト7日間に、もういちどさらっと見直しをすることにします。 ほんと自分がどこまでできているかを全くわかってませんでした ありがとうございます