• ベストアンサー

首がすわったばかりの子を座らせてもいい?

もうすぐ4ヶ月になる息子がいます。最近やっと首がすわりました。 周りの景色が見えるのがうれしいようで横抱きや布団やラックに寝かせるのを嫌がるようになり、最近膝の上やラックに座らせたり、両脇を支えてあげて立つのが大好きになりとても笑顔です。 でも首がすわったばかりの子を親が座らせたりするのは子供の成長を妨げるからいけないと聞きました。本当なのでしょうか?このまま親が座らせたり立たせるのを続けるとどんな害があるのでしょうか? 専門家の方や、実際子育てをされてる方のご意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.5

こんにちは。 7ヶ月の息子がいます。 我が子も、首が据わった頃からお座りをさせると非常に喜んだので、お座りをさせていました。お陰様で、一人でつぶれずに座れるようになるのはとても早かったです。 が、チョット後悔しました。 というのも、本人が喜ぶからと行ってお座りは赤ちゃんには無理のある姿勢なのですよね。飲んだ物を吐き戻す事が多かったです。内臓に負担が掛かって押されたから吐いてしまったのかと思われます。 また、お座りの姿勢になれてしまうとハイハイに対する興味が薄くなると聞きました。お座りの姿勢は心地が良いので、「このままでいいや」と思ってしまうことがあるそうです。 ちなみに、歩行器や両脇を支えて立った姿勢にさせるのも、足に体重が掛かることがO脚にさせる心配があるそうです。 私はお座りさせておいてこんな事を申し上げるのは適当ではないのかもしれませんが、お座り・たっちなどの姿勢はお子様が自分の力でその姿勢になれるまで親がさせるべきではないようです。

tant
質問者

お礼

実際にお座りをさせていたからの貴重なご意見ありがとうございます。 どうしても子供が喜ぶ事をしてあげたくなっちゃいますよね。。。 でも経験談を聞けてとてもよかったです。

その他の回答 (4)

回答No.4

たしかに、4ヶ月くらいの子は周りに興味をもち寝ているときの景色だけでは満足しなくなってくるんですよね。 でも、首が座っただけのときにお座りはまだ早すぎますね。 腰に思わぬ負担がかかてしまうそうです。(酷くなると背骨が曲がったり、発達がおくれたり・・・) 両脇を抱えて立たせるのは、すこしならいいと思いますが、回数や時間が長くなるのはやはり負担になるとききました。 機嫌よくして欲しいのはよーくわかりますが、べつの方法で興味を満足させてあげることをオススメします。 うちは、そのくらいからベビージムを寝ているところにおいて遊ばせていました。だんだん手が動くようになる頃なので、ぶら下がったおもちゃをさわってすこしご機嫌でしたよ。 もしくは、抱っこ紐で立て抱き抱っこをしてあげていました。おんぶもその子によると思いますが、うちはけっこうすきでした。 時にはうつぶせにしてあげても、景色がちがうのでよろこぶかもしれませんね。 いずれにしても、個人差があるとは思うので、いろいろためしてみてください。(もうすでに試されていたらごめんなさいね。) 参考になれば幸いです。

tant
質問者

お礼

やはりはやいようですね。 うちも最近ベビージムで声を出してごきげんで遊ぶようになりました。 おすわり以外にもごきげんにさせる方法は色々あるのですね。 抱っこ紐は持ってないので購入を考えて見ます(^^)

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.3

私はNo.1さんと全くの同意見です。 天井ばかり見ていた仰向けや苦しいだけのうつぶせの姿勢を嫌がる赤ちゃんはたくさんいると思います。 けれど、発達の段階を無視して座らせたり、立たせたりするのは、赤ちゃんの身体にとても負担が大きいと思いますよ。 寝返りして腕の力が強くなり、後ろへずりずりしたり、旋回したり。 そのうち足も上手に使えるようになって、ずりばいから、四つばい、高ばい。 そして、ハイハイしながら疲れたらちょこんと座ってみたり。 赤ちゃんはちょっとした大人の誘いさえあれば、順を追って発達するものだと思います。 うちの子もお座りが遅いので気にした時期がありましたが、主治医からは「ハイハイするようになれば勝手に座るから、座らせたり練習は一切必要なし」と言われ安心した覚えがあります。 そしてその通り、ハイハイで移動してちょっと疲れたり、興味のあるものを見つけては座って遊んでました。 >どんな害があるのでしょうか? 害があると一概にはいえませんし、普通に歩けるようにも走れるようにもなるとは思います。 ただ、ハイハイをしないで歩くようになったり、座ったまま大人のすることを見ていて、移動せずに移動したいときは「抱っこ~」といわんばかりに手を広げてまっているだけ。という赤ちゃんになる可能性は高いと思います。 そうなった場合には、やはりハイハイする子よりは足腰は多少弱いし、転ぶことも多いように思います。 自然が一番!

tant
質問者

お礼

>自然が一番! 心に突き刺さりました・・・ 親の願望だけで子供の成長をあせってはいけませんよね。 自然に任せてみます。 ありがとうございました。

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.2

こんばんは、2歳4ヶ月と4ヶ月の二人のママしてます。 腰がまだ据わっていないのなら、座らせるのはよくないですよ。 >両脇を支えてあげて立つ これはどうなんでしょうねぇ・・・ うちの場合で書きますが。 上の子の時は、首が据わってからやっていました。 1日に数回1分程度ですが・・・ 下の子は、今月初めの4ヶ月検診に行くまでしませんでした。 その時の検診で、両脇を支えてあげて立つをしましたが、 左足だけ着こうとせず検診にひっかかりました・・・ 先生から「少しずつでいいから、膝の上で両脇を支えてあげて立つ練習をさせて」というお達しがありました。 「別にどうこうという訳ではないが、少し気になるから」とのこと・・・ その日から、両脇を支えてあげて立つ事をしていますが、ようやく両足で立てるようになりました。 立っている時間はホンノ1~2秒ですが、足の力が付いてきました。 そのせいか、寝返りまではいかなくても、半返りまで出来るようにもなりました。 うちの子も、立つのが好きみたいですが長時間は無謀なので、その後は縦抱きにしてあげてます。 座らせるのは止めて、立たせるのはほんの少しにして、 後は縦抱きにしてあげてみてはいかがですか? 因みに、上の子はきちんと成長段階を踏んで一人歩き出来るようになりました。 下の子が今後どうなっていくのか、今は楽しみです♪

tant
質問者

お礼

うちは来週検診です。立たせるチェックもするんですね、知らなかったです。 うちも半返り状態によくなってますよ。 やっぱり座らせるのはもう少し先にした方がよさそうですね。 子供の成長は楽しみですよね(^^)

noname#21570
noname#21570
回答No.1

よくありません。 なぜなら第一に腰に負担をかけてしまうという事。 そして順当な発達を妨げる可能性があることです。 首がすわったら次は上体を持ち上げハイハイに移行する段階ですよね。 目線があがると嬉しいのはどの子も一緒です。 一生懸命上を見ようと手の力で上体を持ち上げようとする。 これを阻害してしまってはいけません。 そうする事で手の力や腹筋や足腰を鍛え、次第にしっかりと自分で身体を支えられるようになって行くのです。 最近はハイハイをあまりしないで育ってしまう子が多いのですが、ハイハイの期間は長いほど良いのです。 ハイハイを飛び越してつかまり立ちをしてしまい、十分に身体が発達していないうちにつたい歩きを始めてしまいます。 これは立てば歩めの親心が邪魔をするせいです。 身体がきちんと発達の段階を経て育っていないと胴体力が養われず、転びやすい子になります。 また小学生くらいになっても転んだ時、手をつく事ができずに顔から転び、歯を折ってしまう事故も増えています。 やはりこれは幼児期に十分に段階ごとの運動をしていない結果です。 私の子供を預けた保育園では発育の段階を重視する方針でした。 十分にその段階に達していない子が寝返りを打とうとするとやめさせたり、つかまり立ちをしようとすると引き戻す、という具合に徹底してました。 歩き出すのはなるべくゆっくりがいい、と。 おかげさまでうちの子は転んで大けがをする事もなければ、高いところから誤って落ちるような事もなく、自分の体の限界をよく知っています。 学校で木登りをして先生をハラハラさせてしまった事がありますけどね(笑)

tant
質問者

お礼

どうしても親の気持ち中心でになってました。 やはりいけないのですね。 最近の子供がよく転ぶと言うのは妊娠前にニュースで見た事があります。わが子をそんな子にしてしまうところでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A