- ベストアンサー
おすわりの出来ない(嫌い)な子
いつもお世話になっています。 今日は7ヶ月の子について相談させていただきます。 首が据わるよりも早くに、立つことが大好きになってしまった我が子。 なので、最近覚えた「ずりばい」をしてあちこち移動するか、座らせようと両脇を抱えると、座ることを拒否し、ずっと立ったままの状態になるため、おすわりが1人でできません。 座らせようとするとすぐに後ろに倒れかかり、泣き叫んで抵抗します。 なので、離乳食の時以外は、ほとんどずりばいか立っているかのどちらかです。 どうしたら、おすわりが出来るように(好きに)なるんでしょうか? どなたか同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの娘は現在11ヶ月になったところですが、 質問者さまと同じように7ヶ月の頃はおすわりが出来ませんでした。 おすわりより先につかまり立ちをし、伝い歩きをし、 おすわりをさせると嫌がってのけぞったりしてました。 ですが、9ヶ月をすぎたあたりから出来るようになりました。 無理におすわりをさせようとしても良くないと思ったので、 ひとりで自然に出来るのを待ちました。 おすわりよりも、立つほうが運動能力が発達した状態だそうです。 ですので、おすわりもホントは出来るのかも知れないけど、 本人がおすわり出来ることを気づいていなかったり、 ただ単に座るのが嫌いなのかな?と思います。 私も心配して9ヶ月検診の時に先生に聞いてみましたが、 「おすわりは出来なくても大丈夫」とあっさり言われ、 びっくりしたくらいです。 なので、おすわりできないからと言ってあまり心配しない方が いいかも知れませんね。
その他の回答 (3)
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
1歳、3歳の二児の母です。 うちの下の子もおすわりが苦手で、10ヶ月検診で要観察といわれ、経過検診に行きましたが、1歳でやっとできるようになりました。 何か、特にしたことはないですけど。 ベビーカーにはいつも座らせていたし、食事のときはハイローチェアに座らせてましたが、床におろすととにかくずりばいで動き回る感じです。 上の子はずっしりと重く、5ヶ月くらいで寝返りと同時くらいにおすわりができて、8ヶ月でつかまり立ち、最後にハイハイという感じだったのに対して、下の子はずりばいが得意でとにかくじっとしてないタイプで、おすわりを嫌がっているようでした。結局、先につかまり立ちをして(10ヶ月)、伝い歩きと同時くらいにやっとおすわりができるようになりました。 他の回答にもあったように、おすわりができない、というより、したくなかっただけの気がしてます。 質問者様のお子様はまだ7ヶ月ですから、やっと寝返りしたって言う子もいるくらいの月齢ですし、気長に様子を見てはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。 うちの子のあの拒否ぶりを冷静に見ていると、みなさんがおっしゃっているように、おすわりが出来ないのではなく、本当に嫌いなんだなぁ・・・と。 気長に様子を見たいと思います。 うちも少しもじっとしていないので、怪我にも注意して見守りたいと思います。 本当にありがとうございました。
- yo1350
- ベストアンサー率9% (2/21)
うちも7ヶ月ベビーです☆ うちはお座り嫌いではないのですが、お座りが出来るようになったのを思い出すと6ヶ月あたりでよく膝に乗せたり、あぐらをかいて、その中に座らせて後ろから抱きかかえる様な感じで、絵本やおもちゃで遊んでました。で、気づいたら一人で出来るようになってました。かなり前のめりになったり、玩具に夢中になって後ろへ倒れたり…けっこう目が離せませんが1ヶ月してかなり上達してきました。 これからますます目が離せませんがお互い育児がんばりましょう☆
お礼
回答ありがとうございます。 お子さん、我が子と同じ年なんですね☆ うちも膝にのせたり、あぐらの中に入れたりしているんですが、絵本なども数分で飽きてしまいうまくいきません。 たぶん私だとダメなんだと思うんです。 父親や兄がしてやるほうが、私の時より落ち着いてる感があるんですよね(涙) とにかく気長にがんばりたいと・・・ この前はイスから抜け出し、頭から落ちていたので、目が離せないですが、久々の子育て、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
もっと大きくなって、おもちゃで遊ぶことを覚えれば、自然に座っていられるようになります。 伝い歩きや、ハイハイの覚えたては、みんなおとなしく座ってなんかいられません。離乳食の間だけでも、座っていられるなら、優秀です。 どうしたらお座りしてくれるか。 ある1箇所に、おもちゃなり、子供の興味のありそうなものを置き、お母さんが遊ぶ。 興味を示して、やってきたら、一緒にやる? と促してみる。自分から、座るのを待つ。 ここで、手を出して座らせると、最初からやり直しです。 たま~に成功することもありますが。 後は、ベビーカーでのお散歩。 ベビーカーに、きちんと座っていれば、外の楽しい世界に連れて行ってもらえる、と学習すれば、1歳半近くまでは、座ってくれるのではないかと思います。 まぁ、大きくなるのを待つことですね。 赤ん坊は、親の都合でなんか、動きませんから。
お礼
回答ありがとうございます。 親の都合で・・・は良くわかってたつもりなんですが(汗) やっぱりそうですよねぇ。 離乳食の時だけでも一応は座ってくれているので(10分も持ちませんが) 子供の興味がまだまだつかめないので、当分ずりばいとたっちでがんばろうと思います。 私の都合ではなく、子供の成長に合わせることを改めて考えさせられました。
お礼
回答ありがとうございます。 お子さんとまるっきり同じ状態です、うちの子も。 4ヶ月検診でも先生に「バランス感覚がいいね」と言われ、立ったままでの検診となるほどでした。 立てるといっても、現在は誰かか支えていないと気を抜くと「バタン」と倒れてしまうほどの中途半端な状態なので、日中立たせることに正直疲れてしまっているのかもしれません。 上の子も腰のすわりが遅かったので「座れないのかも」という心配はないのですが、完全に親の都合になっているのかも!?と思い直しました。 私も自然に任せて、いつか出来るであろうその日を待ちたいと思います。 ありがとうございました。