- ベストアンサー
Well, that comes across.
70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。 刑事A,Bはある事件の責任をとって辞職。 にもかかわらず、友人から頼まれた事件の捜査を開始。 しかし、その捜査にFBIが気づき、手をだすな、と彼らに釘をさす場面です。 (A,B:刑事, C:FBI) C: We're not too happy with you guys right now. A: Well, that comes across.(これを聞いて刑事Bがニヤリ) C: Well, it damn well better. come acrossがよくわかりませんでした。 ”向こうからきた”つまり、”その言葉を奴らから言われちまったぜ”、 ”オレもそう思ってたのに” という感じでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは across を使ったポピュラーな表現に get ~ across to someone と言うのがありますね。気持ちや考え(~)を相手(someone)に伝えるという意味です。 例文の場合も come across は同じセンスで使われていて、相手の気持ちが伝わってきたということです。 Aのフレーズの表面的な意味はそれだけですが、もちろんFBIと州警察の確執がありますから、お察しのようなニュアンスは言外に含まれると想像できます。 明らかに表現したければ、same here とか The feeling is mutual とか言うと思います。
その他の回答 (2)
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
comes across は感じたこと、印象などを表現するときにも使われます。 その3人の親しさや捜査上で連携ができているのかどうかはわかりませんが、文のうしろに「ニヤリ」とあり、Cに対して「そうかい?(ニヤリ)」とか、同じ仲間であれば「そうだな」みたいな、反応・相槌を返しつつ口に出した言葉だと思います。 wellは動詞でdamnつきなので 「くそまたかい」とか、あるいはAの言葉に「まったくだな」と相槌かえしているのでしょう。 ところで70年代の映画で英語字幕があるなら、日本語訳はどこかにないのでしょうか。
お礼
こんにちは。 回答ありがとうございます。 >comes across は感じたこと、印象などを表現するときにも使われます。 こういった使い方ははじめて見ました。 なんか、おもしろいな、と思ってしまいました。 >その3人の親しさや AとBは刑事でパートナーですが、CはFBIのメンバーです。 Cにとってこの2人は”目の上のたんこぶ”、といったところでしょうか。 >「ニヤリ」 これは、Aの言葉を聞いたBが、 ”おまえ、それ言っちゃまずいだろ”というような笑いです。(わかりにくかったらごめんなさい) >70年代の映画で これは映画ではなく、テレビドラマです。 日本でも少し遅れて放送されました。 >日本語訳はどこかに それを待ち望んでいるんですが、かないません。 このドラマは4シーズンあります。1stは数年前に日本語字幕つきが発売されたんですが、売れなかったのか、(おもしろいのに…)2nd以降の(日本語字幕つきの)発売予定はないとのことでした。 私が使っている英語字幕つきのDVDも、国内では手に入らず、ebayで購入したものです。 日本語字幕があればなぁ、とよく思います…。(文章の意味が全然わからなくて、落ち込むと) ありがとうございました。
- gryfinndors
- ベストアンサー率18% (127/671)
that comes across.のあとにmy mind.が略されています。 「そうだろうと思ったよ。」です。 それを受けて 「もっとそう思った方がいいな。」です。 つまりCがhappyじゃないことをもっと思え、と言う意味です。
お礼
回答ありがとうございます。 >「そうだろうと思ったよ。」 ありがとうございます。 この場面では、こんな感じでした。(ちょっと皮肉っぽく) ありがとうございました。
お礼
Deerhunterさん、こんにちは。 いつも回答いただき、ありがとうございます。 >相手の気持ちが伝わってきたということです。 ”伝わってきた”という言葉でとてもよくわかりました! ありがとうございました。 >same here とか The feeling is mutual とか そうですね。 でもこうは言わないのが彼ら流、というところでしょうか。 >across を使ったポピュラーな表現に get ~ across to someone と言うのがありますね そういう文章表現もあるんですね。 はじめて見ました。 ありがとうございました。