電験三種 直流電動機について
お世話になります。
電験三種の勉強をしているのですが、疑問に思ったことがあるので、ご教示お願いいたします。
過去問で
「定格出力5000W、定格電圧220Vの直流分巻電動機で、定格電圧で運転時、電機子電流23.6Aで定格出力を得た。この電動機をある負荷に対して定格電圧で運転時、電機子電流が20Aになった。このときの逆起電力Vの値は?」
という問題なんですが、答えは213Vでした。
「機械出力Po=電機子入力(V*Ia)-電機子銅損(Ia^2*Ra)」に当てはめて、Raを出してから
220-(Ra*20)で答えが出ることは理解できました。
そこで疑問なんですが、定格出力5000Wというのは電動機が出力する仕事量と考えていいんでしょうか?
問題中に「この電動機をある負荷に対して定格電圧で運転時、電機子電流が20Aになった。」
とありますが、電機子電流が20Aになったとしても電動機が出力する仕事量は変わらないと考えていいのでしょうか?
もしその場合、回転速度Nは逆起電力に比例するので回転速度Nは低下し、その代わりにトルクTが増加して、「出力Po=角速度ω*トルクT」は5000Wのまま一定に保たれていると考えてよいのでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが、ご教示の程お願いいたします。