- ベストアンサー
障害者の入所施設の事について…
私は20代の一般の主婦です。 主人には重度の知的障害者の20代の弟さんがいます。 弟さんは、精神年齢は1歳児位で言葉も喋れず、 トイレ・風呂・食事も一人では出来ません。 主人のお父様はお亡くなりになってて、 今は主人のお母様が育ててます。 将来、弟さんがどうなるのか悩んでます。 主人とは、この話をするのが辛くて、恐くて、 具体的な話をしないまま現在に至り、 私たちには二人子供もいますし、子育てと仕事で精一杯で、 弟さんは、体は大きく、力も強く、暴れ出すと、 お母様も大変みたいですし、 将来、私達が弟さんの面倒を見る事は絶対に無理ですので、 弟さんは入所施設などで暮らす事になると思うのですが、 ネットなどでいろいろ調べても、なんか……イマイチ解りません。(涙) 具体的には、どんな入所施設があるのでしょうか?。 本当に弟さんを住み込みで預かって頂けるのでしょうか?。 もし、そこで弟さんが、ずーっと暮らしていく場合、 費用などはどうなるのでしょうか?。 兄弟が主人だけですので、私達の負担になるのでしょうか?。 その場合、毎月、幾らくらいかかるのでしょうか?。 それとも、障害者年金などで、まかなって行けるのでしょうか?。 国や市が負担してくれるのでしょうか?。 こんな話を聞くのは、弟さんや主人やお母様の心情を考えると、 私がこんな事で悩んでるなんて、万が一知られるのも辛いですし、 自分で冷たく薄情な気がして、非常に心苦しいのですが、 まだ、先の話と言いながらも、 やはり、現実に直面する前に知っておかなければならない事だと思います。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No2のhanawaです 出勤前に急いでレスしたのですが 誤字、ミスが多いことに気づきました 申し訳ありません 訂正いたします NO1さんがお答えされているように 制度が変わり、厚生省は施設を減らしていく意向です 施設が減り、障害を持つ人でも地域で暮らせるということが自然になることが理想ですが、施設も必要だと私は考えます 施設で暮らすにはまず、障害程度区分の判定が必要であり、(介護保険にある要介護度みたいなものです) 軽度の方であれば、今後施設入所が不可能になってきます 今後、施設入所が不可能な人たちのために、グループホームやケアホームが増えることと思います。グループホーム・ケアホームとは、障害を持つ人たちが支援を受けながら2~4人で生活するところです。 現在、弟さんも年金をもらっていることと思いますが 年金の額は障害の重さによって違いますので 今はっきりとお答えすることはできません 今年4月からの制度改正で、食費、光熱費、日用品等が自己負担になり施設に入所している人の出費が増えました 食費と光熱費と定率負担が主な出費です その辺を引きますと、本人の年金内で自由に使えるようになる金額は1~1万5千円くらいになるでしょう しかしながら、その1万~1万5千円の中から医療費(等級、市町村によってはいらない場合もあります)・衣類・嗜好品等を賄わなければなりません 定率負担は本人の貯蓄額と等級によって変わってますのでそれぞれ違います やはり、市の窓口に相談するのが一番よいかと思います
その他の回答 (4)
- hanawa_m
- ベストアンサー率27% (37/137)
施設入所できない場合はグループホーム・ケアホームになります 障害者自立支援法は 地域支援に力を入れています 障害があろうとも自分らで地域で生活するを望んでいます もちろんホームには世話人がいます 排泄等の介助が必要であれば施設入所を選ぶこともできると思いますが、何事も本人の気持ちを汲み取ることが必要だと思います
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
補足です。 福祉は今までイデオロギーだけで来てしまった部分があり、財政的な裏付けをしっかり明確化しようという意味もあり、良いのか悪いのかは別にしてコペルニクス的転回がここ五年ぐらいでやってきます。 私は楽観主義なので、何とかなるのではないかなと思っていますが、どうなるか不安な面はあります。情報を取り込んで精査していくしか方法はないのかなと思っていますが。しっかり情報を取り込んでゆきましょう。
- hanawa_m
- ベストアンサー率27% (37/137)
ネットなどでいろいろ調べても、なんか……イマイチ解りません。(涙) 具体的には、どんな入所施設があるのでしょうか?。 本当に弟さんを住み込みで預かって頂けるのでしょうか?。 入所施設で働く支援員です 制度についてはNO1さんがお答えされているように 制度が変わり施設は減らしていく以降です しかしながら施設も必要だと私は考えます >そこで弟さんが、ずーっと暮らしていく場合、 費用などはどうなるのでしょうか?。 兄弟が主人だけですので、私達の負担になるのでしょうか?。 その場合、毎月、幾らくらいかかるのでしょうか?。 それとも、障害者年金などで、まかなって行けるのでしょうか?。 国や市が負担してくれるのでしょうか?。 施設で暮らすにはまず、障害程度区分の判定が必要であり、(介護保険にある要介護度みたいなものです)軽度の方であれば、今後施設入所が不可能になってきます 施設入所が不可能な人たちのためにグループホームやケアホームが増えることと思います。障害を持つ人たちが2~4人で生活するところです 今、弟さんも年金をもらっていることと思いますが 年金の額は障害の重さによって違いますので 今はっきりとお答えすることはできません 今年4月からの制度改正で、医療費、食費、光熱費、日用品等が自己負担になり施設に入所している人の出費が増えました 食費と光熱費と定率負担が主な出費です そのへんを引きますと、本人の年金内で自由に使えるようになる金額は1~1万5千円くらいになるでしょう 定率負担は本人の貯蓄額と等級によって変わって来ますのでやはり、市の窓口に相談するのが一番よいかと思います
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
障害者の制度は「障害者自立支援法」という制度が、4月から始まり、10月には本格稼働し、最終的に平成23年には、今までの形態の「施設」という形態がガラガラポンになるよ。というのが今のところの役所の説明です。 で具体的に今の施設がどう変わっていくかというところは、はっきりしない部分が多いのですが、サポートを受けアパートなどでひとりで住む方が増えたりして定員は減りながらも、現在の入所施設は残っていくでしょう。費用の面は、障害者年金の範囲で収まると思われます。 分からないことは、市町村の福祉課で尋ねてみると良いですよ。違う市の相談だからといって追い返されることは全くないです。それに、私は言葉として好きではないのですが、現行法上の入所施設である「知的障害者更正施設(入所)」「知的障害者授産施設(入所)」に見学に行ってみるとどういう感じか掴めるかもしれません。関係者以外見学お断りといわれたらその施設はかなり感じが悪い施設ですね。こっちから願い下げして他をあたりましょう。
お礼
書込みどうもありがとうございます。ご返事遅くなってごめんなさい。 これから施設が無くなってくるって、本当に不安ですね。 やはり将来、その時が来たときに、市町村の役所に相談する事になると思います。 ご親切にお詳しい内容をありがとうございました。 また、解らないことがでてきましたら質問させて頂きたいのでもう少しこの掲示板置かせてください。 また、他にもよい情報があれば、どうぞよろしくお願い致します。
お礼
ご返事遅くなり申し訳ございません。家事や育児や仕事におわれ、パソコンの前になかなか座れませんでした。書込みどうもありがとうございます。 ところで、そうですか・・・。ちょっと読んでると、なにかと難しいようで、つらくなって来ますが、 万が一、弟さんを施設に預けられない場合って、いったいどうすればよいのでしょうか。 体は大人ですが、精神年齢は赤ちゃんと同じですので、食事・トイレ・風呂も人の手が必要ですし、 私は、子育てや仕事や家事で精一杯ですので、弟さんの幸せためにもならないですものね。 将来おそらく人生の大きな宿題になりそうです。不安ですね。 書きながら考えてしまって、文章がまとまりきらずごめんなさい。(汗)