• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者の施設入所の倍率や負担額を教えてください)

障害者の施設入所の倍率や負担額を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 障害者の施設入所の倍率や負担額について知りたいです。
  • 夫の弟が知的障害を持っていて、施設入所が必要になった場合、その負担額や入所の難しさを教えてください。
  • 義理の両親が夫の弟の面倒を見れなくなった場合、私たちの負担はどのくらいになるのでしょうか。施設入所について詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/221)
回答No.4

補足ありがとうございます 現在、通われているのがどういう形態(社会福祉法人・NPO等)授産施設になるのか作業所かわかりませんが、ご参考になればと思い、再度回答させて頂きます (色々、実際と違うかもしれませんが、失礼します) 恐らく、障害はB判定なのではないかと思います で、作業所であれば、利用料負担もあれば微々たるものの報酬(月もしくは年単位ですが数千円)があるところもあります また、私の勤務していた施設は通所部門(日中のみ通う、希望があればショートステイ(宿泊)も出来る)でも、実費(食事やお散歩に行くのでジュースを買うお小遣い)含めて、そんなにかかった記憶がないです… (私は事務職で、費用を保護者や市町村に請求する書類を見ていましたが、通所者本人(保護者)負担)が毎月そんなに高額だった?という印象です…入所ならまだわかりますけど…) 情報が義家族に行くのが不安ならば、障害福祉課に相談の際、予めその旨伝えてご相談下さい 本来ご本人(義弟)の状況がわかった方がいいのは確かですが、守秘義務がありますのでご安心下さい また、パソコン・インターネット環境がおありなら、義家族のお住まいの地域(都道府県や市区町村)+知的障害者入所施設や障害者地域支援センターで検索してみて下さい ホームページからメールや電話で相談出来るところもあります (私の勤務していた法人は支援センターもありました) 他の回答者さんの回答にもありましたがショートステイの活用から慣らしておくのは大事だと思います (義両親が入院や法要等、どうしても不在になることも増えてくる可能性も) 実際、親子に限らず、兄弟等、親族が障害基礎年金を当てにして(使って)いざというとき困ったというケースも見ています… まずは、金銭面の現状確認、施設への入所希望を出しておくにつきます 各所とも、相談にはお金がかからないはずです 質問者さん一人で抱え込まないでくださいね? 小さいお子さんがいらっしゃるのであれば、同居して危害が加えられたら(身体、精神、性的含め)と考えるのは当たり前のことです 自分と自分の家族を守りたいのもワガママではありません 「きょうだい児」なんて言葉もあるくらいなのに、失礼ですが、ご主人含め義家族は危機感がない気がします… 文字制限があるので、上手く伝えられていないかもしれませんが、まずは確認・相談を!

goldymm100
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 検索してみるといくつかの施設があることがわかりました。 B判定が重い障害なのか、親族で介護可能とみなされてしまうのかも まだわからないのですが、施設に匿名で問い合わせてみたいと思います。 施設をしらべておくこととショートステイの経験と 障害基礎年金レベルの貯金が必要なんですね。 どれも義理の実家はやっていません。 理由は病名がわかったときに、30歳まで生きられないと言われたかららしいです。 ですが30歳の今、体は何も異常がないようです。 本当なのかわかりません。

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 入所施設の状況は、都道府県や地域、年度によっても違いますので、ここでは「あるともないとも」の回答になるかと… >また、この7万円は作業所に払っているので手元には残らないと聞いていますが本当でしょうか? ほぼ、間違いないでしょうね。それぐらいはかかります。「些細なことで日に何度か癇癪を起こし、暴れる。物を壊すことも多々あり」ならば作業所での「損害賠償」もあるでしょうから… >自分たちの貯金もない状態なので弟さん用の貯金はないように思えます。 >私たちが負担すべきなんですね。 いいえ。弟さんは、多分ですが、親御さんとは別所帯になっています。 彼が「生活保護」を申し出たのならば、あなた方に「援助できないか?」の打診はありますが、義務ではありません。「出来ない」のならば「できない」と答えるだけです。 また「年金」は彼が「年収500万」以上にならない限り「一生もらえる」のですから、特に「貯蓄」の必要はないと思われます。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3226 >夫は弟さんを施設にとういう考えではいますが、詳しいことは何もしりません。 >関心がないようです。 >義理の両親も、自立させようという考えはないらしく >デイサービスやグループホームは本人が嫌がるから行かせないという考えです。 他害があれば「入れる施設」はかなり限られるでしょう。ただし、ゼロではありません。 それでも、受け入れる「グループホーム」はないのではないかと… >自分たちに介護が必要になったら施設にいれてくれと言われているが施設入所に必要なお金は貯蓄していない ならば、家を処分するしかないでしょうね。 ご参考までに。

goldymm100
質問者

お礼

ありがとうございます。 別所帯になっている可能性があるんですね。 そういうことも聞いていないのでわかりませんが。 なら生活保護で何処かで生活してほしいです。 が、他害がある場合入れない可能性があるのは不安です。 他害があるから引き取れないのに。 不安です。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

息子(手帳判定重度)は現在、福祉施設で働き、 その施設が運営しているケアホームで平日は 生活をしています。 ケアホームの中には、親御さんがいない方も います。いても事情があるので、休日帰宅は あまりできない、という方もいます。 まずは、義実家のお近くの福祉課や社会福祉 協議会などで相談してみてはどうでしょうか。 ただ、ケアホームのほどんどは定員がいっぱいの 場合が多いです。地域外のホームに入る方も います。 ケアホームと地域名を入れて、検索してみてください。 いくつか出てくると思います。 いきなりの入所は難しいですが、ショートスティなどを 経験することをお勧めします。 まずはご主人とよく話し合い、自分の気持ちを伝え、 できることをすれば十分だと思います。本来ならば、 そういう施設入所などは「親」がすべきことですから。 うちは上に娘がいますが、面倒を見て、ということは 一切言わないできました。私たちが亡くなった後のことは 施設にお願いできますが、親族がいる場合、書類に印鑑を 押したり、サインをしたりしなければならない場合も あるので、そのことに関してはお願いしています。 (ちなみに娘は福祉系の仕事をしています) できうる限りの準備をしておこう、と夫とは話し合って います。良い施設が見つかるといいですね。

goldymm100
質問者

お礼

施設を探す方法を教えていただきありがとうございます。 義理の実家近くにも私の家の近くにもケアホームはあるようです。 ですが、ショートステイをしていないといけないのですね。 義理の両親にそれを持ちかけるのは難しそうですが 夫に相談してみようと思います。 あなたのようなご両親ならよかったと思いました。 娘さんも息子さんもそれぞれの生き方をさせてあげたいという考えの方は 障害者の親にはいないのではないかと思っていました。 兄弟やその配偶者が、自分の老後、障害を持った子供の介護要員だと 思っている家族が多いと感じていたからです。 ありがとうございました。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.2

まずは 年齢は? 障害基礎年金は? 障害の程度・区分は? そこがわからなければ話になりません。 でも・・・・今後のために。 まずは 入れたい施設?に空きがあるか確認。 ようは自分で施設に問い合わせ。 そこで  ・だいたいは 相談員等がいるので相談する方法が1つ。 (上記のように必要最低限の障害程度区分が必要 それと受給者証を持っているはずなのでそれも必要) 障害基礎年金を貰っているなら そこから 施設入所者負担金(という名目になるかわからないけど) を支払う形になる。 施設によって違うけど 口座引落等可能。 現在 作業場に通っている のであれば 作業所・就労支援施設等に行ける可能性もある そうなれば 若干だが給料等も貰えるはず・・・ (びびたるものですが) そうなると 日中の通い なので 通所施設になる。 またはケアホーム(グループホーム)というのも 考えられる。 程度や区分がわからないので これ以上は 何ともいえないかな。 お近くにある施設に相談するか 各市町村の障害福祉課等に 相談してみるのが1番確実な答えが出ると思うよ。 市役所で聞いたとあるけど 何課で聞いたのかな? 曖昧な返答。。。。ありえないけど。 曖昧なのは 質問者様が あまりにも情報を持ってないから だと思うけどなぁ。(上記がわかってないから)

goldymm100
質問者

お礼

必要事項を書いてなかったようですね。すみません。 年齢は30歳、障害基礎年金は7万円くらいと聞いています。 区分はわかりません。 まずは施設を探さないとなのですね。 作業所の所だと日中ということは結局は私たちの家に住むことになるのでしょうか。 それは考えたくないです。 ちゃんとした情報を持って、夫一緒に市役所に相談した方がよさそうですね。 知識が少なすぎました。

  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/221)
回答No.1

知的障害児・者入所施設に勤務していたことがあります (本来、障害を平仮名表記にすべきなのでしょうが、ここでは失礼させて頂きます) 私の勤めていた地域は、入所施設が多いのですが、それでも待機順位と言って、入所の順番待ちをしている人が20人以上いました (複数入所希望している人もいますし、正確な倍率はわかりません…) お住まいの地域に入所施設はありますか? もし市役所などの障害福祉課がなければ、障害者向けの地域支援センターや現在通っている作業所に現状・将来のことをご相談してみてはいかがでしょうか? お近くに入所施設があれば、施設によって、まずお話だけでも聞いて貰えると思います (そこから行政や関係機関に繋がるケースがあります、また今は入所希望のフローが違うかもしれません) 入所施設にもよるのかもしれませんが、介護サービス付き高齢者向け住宅のような入所一時金がいるところは少ないと思います 障害の重度はB判定あたりでしょうか? 障害基礎年金は受給されていますか? 障害の重度にもよりますが、月5~8万円くらい受給されているのではないでしょうか? その管理はどなたがされていますか? (義両親がきちんと管理して将来のために貯金されていればいいのですが、使い込まれていると今後のことを考えると出来るだけ早く確認された方がいいのですが…) 障害の重度によって、負担額も変わりますし、衣類やお小遣い等もいりますので、年金からの不足分は質問者さんのご家族に負担を求められるかもしれません 知的障害と一言で言っても、身の回りのことを自立して出来る方もいれば、質問者さんの義弟さんのように他人に危害を加える他害行為のある方もいるのが事実です 他害行為があると、正直、血の繋がった家族でさえ、一緒に暮らせないと涙を流し、入所するケースもあります そのため、質問者さんの文章を拝見する限り、同居は難しいと思いますし、その点はご主人はどうお考えですか? また緊急を要する場合と入所が早くなることもあります 入所施設がダメ(合わない、入れない)でもグループホームなら大丈夫など他の可能性もあります デイサービス等の通所や一泊からの一時預りからならしておくのも大事だと思います 読み辛く長くなりましたが、今まだ義両親がご存命のうちに家族内での会議、関係機関への相談をおすすめします

goldymm100
質問者

お礼

実際に働かれていた方に教えていただけて嬉しいです。 ありがとうございます。 義理の実家は遠方で、近くにそういう施設があるのかはわかりません。 夫も知らないようで、義理の母ならわかるかもしれませんが 私がそんなことを聞くことはできず… 近くの福祉課に聞いてもし義理の両親に知れたら嫌なので 聞けないと思っています。 やはり待ちがあったりするんですね。 障害基礎年金は7万円月にもらっていると聞きました。 この額で何判定かわかりますか? また、この7万円は作業所に払っているので手元には残らないと 聞いていますが本当でしょうか? 自分たちの貯金もない状態なので弟さん用の貯金はないように思えます。 私たちが負担すべきなんですね。 夫は弟さんを施設にとういう考えではいますが、詳しいことは何もしりません。 関心がないようです。 義理の両親も、自立させようという考えはないらしく デイサービスやグループホームは本人が嫌がるから行かせないという考えです。 やはり今のうちに決めておくべきですよね。 義理の実家にその気がないので難しそうですが必要ですよね。

関連するQ&A