- 締切済み
子供を叩く事
こんにちは。 先日から気になりすっきりしないので質問させて頂きます。 今小学校高学年の口達者な娘がおります。 ”注意しても、何度言っても、解らないなら叩く。” と、言う初めから”叩く”と言う事を前提の主人と ”言葉が解る人間でペットの躾じゃあないから手は出したくない。でもついつい感情的になり手が出てしまった”と、”叩く”と言う事を前提にしてない私。 同じ”叩いた”と言う事は一緒だし、私の奇麗ごと やんと言う主人・・ 結局私も”叩く”と言う事は”解らないなら叩く”と主人と一緒の事なのでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
回答No.4
お礼
ご回答ありがとう御座います。 同じ事を10回注意するのと、1回注意するのとでは感情の度合い器量も違いますよね。 自分の躾の意思と言うより自立して困らない為でしょう。 主人は俺の言う事に逆らうと叩くで娘は何故怒られてるのか注意されてるのかと言う説明があまりしてませんが・・ なのでどちらかと言うと自分の感情で叩いてるように思います。躾の為の確固たる考えとは違う様な感じです。