- ベストアンサー
バイトを辞めたいが、雇用者の合意が得られません。(長文)
過去に寄せられた「バイトを辞めたいのですが、」という質問を検索してみましたが、疑問が解決できていないのでアドバイスをいただきたいです。 週一日だけ専門職のバイトをしていますが、半年通っているうちに労働条件がきつく本業に差し支えるようになってきたため、バイトを辞めさせていただこうと思っています。雇用者に辞めたい旨を申し出ているのですが、辞めてもいいけど次のバイトの人を紹介してくれないと困る、ということを言われました。 そこで探してはいるのですが、条件が悪いため見つかりません。 過去の質問を読んでみて、雇用者側が次のバイトを探すために1ヶ月前に辞めたいと言わないといけない、ですとか、何月いっぱいで辞めたいなどと宣告したら合意が得られていなくてもその日になったら辞めたっていい、といった情報が得られました。 それで私も、「何度も申し上げましたが、やはり辞めさせていただきたいと思います。(初めて辞めさせてほしいと言ったときが4月末でしたので)5月いっぱいまでということでお願いします」というふうに言ってみたいと思っています。 解決していない疑問というのは、雇用者側の合意が得られない場合、そのまま本当に辞めていいものなのか、辞められるのか、ということです。 また、本当に次のバイトを私が探す必要があるのか、ということです。後任がいないと辞められないと思い死ぬ気で探しましたが、条件が悪く今後も見つかる見込みがありません。どうしても私が探さないといけないのでしょうか? 雇用者側にとって都合がいいだけの人間になっているとは思うのですが、狭い世界なのでルール違反はしないで辞められたらと思っています。 法律的、一般常識的、経験的、いかなる方向からの回答でもかまいません。どうかご指南ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
具体的かつ丁寧な回答をどうも有難うございました。 後任を探す際、現在の労働条件を他人に話すわけですが、その反応から私がいかに雇用者にとって都合のいい(低賃金で長時間働く)人間であったかがわかってきました。無知で弱気なのを舐められているのでしょうから、アドバイスいただいたことに基づき、自分の正当性をしっかり主張し、堂々と辞めたいと思います。 どうも有難うございました。