- ベストアンサー
契約・退出について
同じようなことがたくさん書かれていましたが、質問させてください。 まず、今月末にこの部屋の退出が決まりました。 そこで、ハウスクリーニングとかをすると思いますが、それはやはり敷金から出すのでしょうか? 他の質問ではハウスクリーニングは通常出さなくても良いと書いてありましたが…。 契約書には、 --------------------------------------------- 第18条(退出に関する事項) 1.乙(借主)は、本契約が理由のいかんを問わず終了し、本物件を甲に対し明け渡すときは以下の各項目を完了しなければならない。 (1) 電気・ガス・水道その他公共料金等諸費用の清算 (2) 畳の衣替え、甲の指定する専門業者によるハウスクリーニングの実地 (3) 乙の破損・汚損による建具・壁・付属家具その他設備等の修復、煙草や油煙の汚れの内装張替え 2.乙が前項の処置を行わず明け渡しを行った場合、甲は敷金をもって清算する事が出来る。 3.明渡し後の残存物の存在は認めず、万一、甲が、乙に変わってその処理を行った場合、甲は、乙に対しその費用を請求する事が出来る。 --------------------------------------------- と書いてあります。 ちなみに2年間住んでいて、部屋で煙草吸っていました。 間取りは普通の1Kで、トイレ風呂別、敷金は3ヶ月分で6万円。 床はフローリングです。キッチン前のタイルは油で汚れていますが、掃除で何とかなると思います。しかし、キッチン横の壁紙まで油が跳ねている為、壁紙交換は必要になりそうですけども(とりあえず掃除はしてみる)。 他の質問では東京ルールとかよく書かれていますが、当方、宮城県仙台市です。 質問の整理をします。 1.契約書で書かれているハウスクリーニング代はやはり出さなければならないのか。 2.上の情報からかなり大まかな退出費用を出していただきたいです^^;
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- katyan
- ベストアンサー率9% (201/2029)
- toshi_2000
- ベストアンサー率30% (306/1002)
お礼
と、なると自分の場合は、ハウスクリーニング代と部屋の壁紙代は確実にとられそうですねぇ…。せめて敷金内で済めば良いですが。 回答ありがとうございます。
補足
家賃2万円というのはどうやら、入居者がいないよりは居た方がいい的な感じで、安くしていたみたいです。ですので、今度の更新で値上がりするので引越しするのです。 たしか平成9年の物件だったような気がします。