- ベストアンサー
お尋ね
去年、分譲住宅を購入して登記もすべて手続きが済んでいると思っていました。 銀行・住宅金融公庫での借り入れをしました。その際の住宅金融公庫での つなぎ融資を購入前に氏名・実印で、手続き。分譲建築不動産でのお任せ の手続きが行われていました。その不動産が倒産。手続きの精算の残り 資金を債権請求しました。登記も済んでて公庫・銀行の返済ローンも 始まってすべて終わってるはずが、不動産がつなぎ資金を返して いなかったのです。そのため今年クレジットから請求されています。 手続きの全然見えなかったつなぎ融資。このような状態はつなぎ融資の 書類が法で生きるそうです。でも、まったく関係のない状態の民間人 が背負うものはありません。絶対に許されないことだと。 この状態を切り抜けることのアドバイス教えてください。 早く手を打ちたいです。生活のために。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
どうもありがとうございます。 まだ、不動産協会には話しを少ししただけで何もまだ動いていません。 休み明けにそうだんしてみます。 弁護士に委託しました。 なかなか難しい問題で解決するのは先1~2年かかるそうです。 良くなるか・悪くなるか?? すごく心配ですね。 弁護士料金も結局かかってしまうし。 弁護士もへんてこな料金を使わないともいいかけない・・・。 また、アドバイスなどありましたらお願いします。 早く結果がわかれば気持ちも落ち着くのですが。 問題はクレジットと不動産の公庫で?借りるつなぎ融資の内容にあるそうです。 何のためのつなぎ融資か? ----- 最近、依頼していた弁護士から連絡が来て クレジット会社からは請求されないと 連絡がきました。 クレジット会社負債として申し出るそうです。 解決しました。 アドバイスありがとうございました。
補足
教えていただいたところにアクセスしましたが だんだん下に回されて市の位まで落ちてきました。 今、不動産にも相談していて愛知県宅地件物取引業協会 に入っていて、その人はこんなことあり得ないと言っています。 何かほかに手立てがあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。