• ベストアンサー

子供に自立心をもたせるには・・・

お世話になっております。いつもいいアドバイスを頂いておりますので今回も宜しくお願いいたします。 小学2年生の娘についてですが・・・ 娘に自立心をもたせたいのですが、どのようにしたらいいのか分かりません。 うちの子はこんな感じで自立心をもたせたよ!! なにかアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.2

お母さんの考える『自立心』は、どういうものでしょうか? 大人になっても、自立できない人は沢山居ますから、あまり焦る必要は無いと思いますよ。 まだ小学2年生ですから、忘れ物も多いでしょうし、テレビを見だすと食事や手元がおろそかになるでしょう。親が呼んでも返事しないこともありますよね。 これが普通ですし、あまりシッカリして、親の思い描く子どもに育つと言うのも、先々恐ろしいような気もしますよ。 『自立心を育む方法』になるかどうか分かりませんが、我が家ではお仕事の分担をします。 (1)朝から自分の布団をあげる。 (2)洗濯物は夜のTVを消して、親子でたたみます。この時に学校であった事など、一日のお話をします。 (3)日曜日など余裕のある日は、一緒に食事を作ります。 メニューも子どもの好物のハンバーグや肉団子、コロッケなど、手伝いしやすい料理にしています。ピーラーで野菜の皮を剥いたり、じゃが芋をつぶしたり、楽しくお手伝いをしています。 平日は時間が無くて出来ないのですが、玄関掃除や洗面台、トイレ掃除も手伝ってもらいますよ。 「とっても綺麗になったね。」「助かったよ。」と声をかけ、必ず「またお願いね。」と付け加えます。 最近は、自分からお手伝いをするようになりました。 ご質問の『自立心』になるかどうか分かりませんが、自分の事が自分でできるように、成長に合わせて共同生活のルールを教えています。

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてお返事おくれてすいません。PCが壊れてやっと復活しました。 とても参考になるご意見ありがとうございます。 すこし私が焦っているのかも知れません。娘はかなりの甘えんぼ・・なのでちょっと甘く育ててしまった部分もありまして、これではいけないと思ったので・・・ うちも4月から娘にお仕事を与えています。(食事前の机拭き) そしてお仕事してくれたら褒めて『綺麗になったね』『あなたのお陰でおいしくご飯が食べれるね』と自信をつけさせているのかも知れません。うちの子は自分に自信がないみたいなので・・・ 自分の事が自分でできるように、成長に合わせて共同生活のルールを教えています。 >このご意見とても心にしみるご意見でした。 娘の成長に合わせ見守りながら一緒にがんばって行きたいと思います。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#30427
noname#30427
回答No.4

私の考える「自立」とは、「大人になった時に、自分で考えて行動できること」だと思っています。そのためには子供の頃にきちんと愛され、認められる必要性があると考えています。 なので、1年生の娘にはたくさんの愛情を注ぎ、子供の良いところをきちんと認めてあげるようにしています。身の回りのことも全部自分で完璧にできればいいのですが、まだ無理です。なので、カワイイ壁面装飾を作って、そこに「用意するものリスト」や「帰ってからすることリスト」を子供にも分かるように貼っています。子供はそれを見ながら一生懸命やっています。それできちんと出来ていれば「良くできたね」と褒めます。 家のことは「お手伝い」と言う感覚はないみたいですね。本人が楽しんでやってるので、出来るだけそう言うときは時間がかかってもお願いするようにして、自信をつけさせてます。 とにかく今は「認めてあげること、自信をつけさせること、十分な愛情を注ぐこと」を重視してます。大人になった時に自立した人間になりさえすればいいのですから。自立心の目を育てる段階かな?と思ってます。何でも「今」自分で出来る必要は無いと思ってるので…。 もし今絶対に必要なことがあるとすれば「困ったことがあったら、必ず大人の人に相談する」ということでしょうか。それも自立への第一歩だと思います。

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてお返事おくれてすいません。PCが壊れてやっと復活しました。 とても参考になるご意見ありがとうございます。 とにかく今は「認めてあげること、自信をつけさせること、十分な愛情を注ぐこと」を重視してます。大人になった時に自立した人間になりさえすればいいのですから。 ↑そうですね、今は十分な愛情を注いで娘に自信をつけさせてあげるのですね! このまま見守りたいと思います。 とても貴重なご意見ありがとうございました

  • kids2005
  • ベストアンサー率18% (57/302)
回答No.3

 小学4年の長女のママです。  私も娘には、しっかりした女性に成長してほしいと思っています。  私たちが、いつもしているのは、自分のことは自分でする、基本的なことを身につけさせています。  忘れ物をしても、親が学校まで、持って行きません。  あと、家族の一員であることを認識させるために、娘にはおふろ掃除・食器運びをさせています。これは、娘がおふろを掃除しないと、その日、家族みんながお風呂には入れません。  お手伝い、というか、家の中の仕事です。  あと、子どもを認めてあげることを重視しています。    子どもにたくさんの愛情を持ち、接すれば、安心感が得られ、一人でも大丈夫な子になると思います。  親である私たちの背中を見ているので、実家の親からの援助は絶対に受け取りません。何かを買ってきてくれたら、その場でお金を払います。  NO・1さんと同じく、数年前に義母を亡くし、私たちが喪主をつとめました。それから、お墓を建て、お仏壇にも、ご飯を運ぶ私を見てか、娘も手伝ってくれるようになりました。「わたしが、お墓をみるから」という言葉にびっくりしました。  決して、押し付けたわけでは、ありません。  お墓の件は、娘たちが将来、決めればいいと思いますが。  子どもと一緒にいろんな経験をし、そこで何を感じたのか、考えたのか、を話し合える親子関係でいたいと思います。

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてお返事おくれてすいません。PCが壊れてやっと復活しました。 とても参考になるご意見ありがとうございます。 kids2005様のご意見本当に為になるご回答でした。 子どもにたくさんの愛情を持ち、接すれば、安心感が得られ、一人でも大丈夫な子になると思います。 ↑そうですね。今以上に愛情を持ち安心感が得られればきっと大丈夫な子になりますよね。 うちの子は甘ったれの子なので余計に心配でした。 ありがとうございました

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

私も小学生の娘がいます。 自立心・・・難しいですよね。 何が難しいのかと言うのは、何を持って自立と言うのか、この定義の難しさにかかっているからだと思うのです。 質問者さんは、「何を持って自立と言うのか」にきちんと答えられますか? ここが明確でないと、お子さんを誘導するのはとても難しいと思います。 私は、 自立=自分で人生をどう送るのか決める+そのために必要なスキルを身に付ける と思ってます。 なので、娘に自分は将来大人になったら、どんな風になりたいのか、何がしたいのか、たまに聞きます。まあ、本人も自分から「こんな仕事がしたい。結婚して子供も産みたい。」と言う事もありますが。 その時に、「だったらどんな事が出来たらいいかな?どんな学校にいったらなれるかな?」と聞き返すことで、少しずつ本人に自分からスキルを身に付ける必要性と進路を判らせる様にしています。 もう一つ、親はいつまでも生きていない、死んだら自分が親の葬式をあげて、お墓を守っていくんだと言う事を教えています。 運がいい(?)事に、最近私の父が亡くなり、私達夫婦が父の葬儀を出しました。 これを見る事で、娘ながら人の最期がどうなるのか判ったようです。 いつかは自分がやらないといけないと思い、また自分も死んだらこうやって子供達に送ってもらうんだと悟ったようです。 まずは、質問者さん自身がしっかり自立なさる事だと思います。 そうしたら、子供は親を見ながら自立していくのではないでしょうか?

mamacyann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてお返事おくれてすいません。PCが壊れてやっと復活しました。 とても参考になるご意見ありがとうございます。 「何を持って自立と言うのか」にきちんと答えられますか? >まだ私にはきちんと答えられないと思います。まだまだ勉強不足です。 もう一つ、親はいつまでも生きていない、死んだら自分が親の葬式をあげて、お墓を守っていくんだと言う事を教えています。 >↑本当はきちんと話してあげないとは思っているのですがうちの娘はかなり家族が大好き・・大事・・とにかく家族が一番なのです、旦那の親とも同居しているのですが。前に親やおじいちゃんおばあちゃんはあなたより先に亡くなるんだよ・・と話したら泣きまくって大変でした・・・お墓にも一緒にはいる・・ともいっています。もう少しおおきくなったら話したいと思います。 どうもありがとうございました

関連するQ&A