• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの言葉について。)

子どもの言葉について

このQ&Aのポイント
  • 子どもの言葉の成長についてアドバイスをいただきたいです。
  • 1歳8ヶ月の娘が喃語で喋ることが多く、最近は「バ」のつく言葉が好きです。
  • 公園で他の子に向かって「バカー」と言ってしまうことがあり、対策と対応方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

もうすぐ5歳と2歳半すぎの子がいます。 言ってしまった場合の対応は、今回のもので十分だと思いますよ。 特に小さい子がいるママなら、子どもが本気でバカにして言っているのかどうかなんて、 考えなくても分かります。 その年齢で言ったのなら、明らかに意味がわかってないことは親でなくとも分かるはずです。 誠意を持って謝っている様子も相手には伝わりますし、それ程気にされなくていいと思います。 今後あっても、やはり同じようでいいのでは? ちなみに私なら、小さい子にバカと言われても全然気になりません。 悪意で言っているわけではないのが明らかだからです。 小学生に言われても、バカにしてではなくふざけてだと分かるので、不愉快ではありません(^^) ただ、そういうこと言っちゃダメ!とよその子でも説教しちゃうかもですが(笑) (でも世の中には色々な人がいるので、子どもだからと流せず不愉快な人もいるとは思います(^^;) 対策としては、バのつく別の言葉を教えて、 それをお子さんのブームにしちゃうとかはどうでしょうか? 「バナナ」とか。 バナナの絵や本物を見せてバナナと教え、バナナと言えたらアホみたいに誉めたら、 その年齢にならすぐ言えるようになる気がします。 バナナと言ったら親が喜べば、子どももバナナと言うものです(笑) ちゃんと単語を把握して言えるようになれば(すぐだと思いますよ^^)、 「バカ」なんていう状態を示す言葉は当分使いません。 しばらくは物の名前ばっかりです。 そういう言葉が言えるのは、自分の感情を表現できるようになってから(娘は2歳半位でした)、 しかも「おいしい」「ほしい」などの自分の欲求がらみのことばかりです。 または親の猿真似(笑)をする時期からで、後者の場合は当然、親が言わなければ言いません。 保育園などで覚えてくるかもしれませんが、少なくともうちは下はまだ覚えてませんし、 上は覚えていてもほとんど使いません。私が使わないからだと思います。 (目を離した時に危ないことをしていて驚いた時は「何してるの、バカ~!」くらいは言いますが…  その程度じゃ真似しません・笑) あまり気に病まれず、でもこのような、子どもの粗相に誠意を持って対応されることは忘れずに… ということが大事だと思います。 子どもがやったことだから…と知らん顔している親さんも結構いるので、 対応や謝罪方法を真剣に考える親さんは、私はとても好感が持てます。 いくらわざとでないとは言え、やったことはやったことですもんね。 自分もそうありたいと思っています。 今は色々なことを言ったりやったりで、嬉しいことや驚くことがいっぱいですよね。 成長が早く特に楽しい時期なので、あまり気にされず、楽しく子育てしてください(^^) うちもまだまだこれからなので、お互い頑張りましょう♪

cakechoco7
質問者

お礼

>バのつく別の言葉を教えてみる… 別の言葉を教えるの、良いですね!バナナやばいきんまんなど、娘の好きそうなものを教えて、言えたら誉めてみたいと思います。 もし言ってしまったとしたら、今まで通りきちんと謝っていきたいと思います。本当に申し訳なくて、どうしたら良いのかわからなくなってしまって…。 回答してくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

保育士です。 言葉が少しずつ出てきているようですね!!うれしいことです。 言ってしまった後の対応についてはほかの方の言うとおりかなとおもいます。  まあ、あまり気にせず、ということと、今現在、娘さんの中で「バカ」が最上級に興味を引く、面白い言葉のようですね。    対策としてはそれよりもっと魅力的な言葉を覚えさせてあげることです。 正統派な答えではないと思いますが、いわゆる一発芸的なものとか。 保育園にもよく人気芸人のネタを仕込まれている子がいますよ。で、大人の前で披露すると周りは大爆笑! 本人も笑ってもらえてうれしいからさらにやる・・・といった感じでお互いに楽しくていいのかな、と。 ともかく、禁止するよりは、それよりもっといいものを覚えさせてあげるほうが、本人にとっても大人にっとっても負担も少なく楽しくやれると思いますよ。

cakechoco7
質問者

お礼

>対策としてはそれよりもっと魅力的な言葉を覚えさせてあげる >一発芸的なものとか… 別の言葉を教えたり、一発芸を教えたりするのは子どもも大人も楽しくて良いですね!!いろいろ教えてみたいと思います。 言ってしまった時は、今までのようにきちんと謝りたいと思います。申し訳なくて、どうしたら良いのかわからなくなってしまって…。 いろいろ様子を見つつ、対応していきたいと思います。 回答してくださってありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.1

残念な言葉を覚えて、しかも、他人に向かって、発してしまったのですね。 親としては、つかって欲しくない言葉だと思います。 あなたが、言ってしまったときは、謝っているんですよね。 その様子を見せることだとおもいます。そうすれば、お母さんが謝っていると解ると思うし、いけないことを言ったんだと思うと思います。 そして、過度はその言葉を意識させないことがいいのかなあって思います。 あんまり、ばかっていったら駄目だね。いけないことだね。とまありに何度もいうと、ふざけて何度もいってしまうこともあるだろうとおもいます。 まあもちろん、まだ小さいので、悪意などはあるはずもないことですし、むしろ発言したあとの周りが面白がったり、さわいだりすると、癖のようになってしまうと、いやですよね。 お母さんに対していうことがあったら、悲しい顔をすると、子供は、母親が悲しい顔をすると、嫌なのでやめるかもしれないし、あとは、わざと反応せずに、馬鹿と言う言葉を無視して、しらんぷりすれば、反応のないことは面白くないのでやめるかもしれません。 でも、まだ二回しか発せられてないんですよね。 娘さんが、相手が嫌な気持ちがするから使ったら駄目って、本当の意味でわかるのはおそらく、もうちょっと大きくなってからだとは思いますが、お母さんやお父さんが、悲しい顔をすると(泣きまねとか)嫌なことなのかなあって思うかもしれません。 ただ、言葉はいろんなところから流れてくるので、知らないうちにどこかで耳にして、おぼえていくものだと思います。いろいろな言葉を覚えて、自分の気持ちを伝えることが出来るようになれば、当然不規則な変な発言はなくなると思うので、あまり気にせずに、言ってしまったら、今までどおり親が謝るというのが自然な形だと思います。

cakechoco7
質問者

お礼

>過度はその言葉を意識させないこと >何度も言うと、ふざけて何度もいってしまう そうですよね…言わせたくないあまりに言い過ぎたら逆に覚えてしまいますよね。今度言ってしまったら、悲しい顔、してみたいと思います。もしかしたらわかってくれるかも…!! もし言ってしまった時も、今まで通りきちんと謝れば大丈夫なのですね。何だか本当に申し訳なくて、どうしたら良いのかわからなくなってしまって…。 これからも様子を見つつ、対応していきたいと思います。 回答してくださってありがとうございました。

関連するQ&A