• ベストアンサー

家庭用ゲームに潜んだ日本人の宗教意識

家庭用ゲーム機のRPGゲームソフトで定番になっているバトルシステムで、道教の「五行思想」に強く影響を受けていると思われるものがあります。「木」「火」「土」「水」金」の五つの要素(エレメント)を敵のモンスターが属性として有していて、入り組んだ強弱関係があります。たとえば、「火は水に弱いが木に強い」という風に、どれかの属性が傑出せず勢力が均衡するように設定されています。多くのゲームで、「金」や「木」がなく、その代わりに「雷」の属性が設定されています。このような、道教の五行思想に影響を受けたと思われるRPGを思いつくままに挙げてみました。 ●ポケモンシリーズ。 ●ファイナルファンタジーシリーズ もし、記憶が正しければ●ドラクエシリーズ。 (1)これは日本人のゲームクリエイターがRPG界に導入した思想なのでしょうか?RPGそのものは、アメリカが発祥だと言われています。いわゆる洋ゲーで、このような敵の属性の「食われ、食う」のシステムは日本のゲームが席捲する以前にすでに確立されていたのでしょうか? (2)日本人の宗教意識がわれわれが普段意識することなしに、ゲームシステムに潜んでいることはほかにもありえませんか?だとしたら、具体的にどういったところにそれが現われていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

昔のボードゲームのRPGでも、モンスターと魔法の相性があります。電気魔法がゴーレムに効果がない(雷と土の関係)、ガルダ(怪鳥)は風に弱いが土魔法には強い、など。 また質問を読んでいる時から疑問に思いましたが、五行思想とか陰陽道とか、中国経由の思想ですよね。ゲームはこれに加え、北欧神話やギリシャ又はアジアの思想も混ざっています。それをもとに再編成した関係が成立していたりします。意識なしに混ぜたのではなくて、意識的にまぜたのです。 アメリカ人が欧州の宗教思想を活用してRPGをつくったので、日本人が仏教や中国思想などの日本人の感性を併せ持って、また独特なRPGを再構築しただけでしょう。「どのゲームも雑多な思想によって成り立っている」と言った方がいいと思います。 あえて古事記などの日本神話を日本発祥とするならば、オロチとか草薙の剣とかスサノオとか、キーワードを探ってみてはいかがでしょうか。あとは妖怪や幽霊ですかね。日本色が強いRPGか、そういうパラレルワールドを基調としたRPGがいいと思います。個人的にはサガフロやシャドーハーツが好きです。 あらゆる創作が、宗教などの思想を活用しています。ただ便利だから使用しているだけです。日本人のクリエータが無意識で生かしているのは、(仏教的な)無常観などの死生観だったり、善悪のはっきりしないような、独特の観念によりつくられるモノだと思います。「侍」っていうゲームは、絶対に日本人じゃないと作れないと思いましたね。 ちなみにゴーレムはユダヤ思想から、ガルダはヒンズー教系のインドの神様が由来です。細分化して、何が何の思想によるのか追って行くと、民族意識はちょっと異なると思います。

noname#41299
質問者

お礼

面白い。という言葉を授けます。ゴーレムがユダヤ思想って面白い。LOTRのゴラムと一緒?ゴーレムって。そういえば、土、火、水などのエレメントはギリシア思想にもあったような。ということはオリエント思想やインド思想にもあっても不思議ではない。ということは、普遍的な思想なのかも。そういえば、マナとかアーサー王伝説とか、騎士コードとか、いろいろ思い当たるふしがありますわ。意識的にまぜた、なるほどね。脳細胞をぎんぎんに活性化させれくれもうしたわ。

その他の回答 (3)

  • arara21
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

どんな悪者でも改心すれば仲間になる。 悪人だった者が善い事をして皆に認められる。 敵を恨むだけでなく許してしまう。 これは仏教、日本的な考え方ですね。 キリスト教では悪はどこまでも悪で 倒されるしかないですから。 日本の宗教観を学びたいなら 真女神転生などいいですよ。 善い神も悪い神も仏も天使も皆、同じ神(悪魔)。 唯一正しい神などなく、人が神を選択して、 神が人に害を及ぼすなら神すら倒す。 日本人は日本神道の八百万の神々や、 仏教、般若心経の空の思想なんかが根底にあります。 日本人はどんな神でも拝みます。でも、それは 絶対的な唯一神などいないという思想があるからです。 絶対的な価値観がないというのも、日本的ですね。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

西洋のファンタジーの多くは風・火・水・土の精霊という考え方が あります。原点は何処にあるかは知りませんが、陰陽五行のような 宗教的背景ではなかったと思いますが・・・ ファイナルファンタジーやドラクエは五行というよりは、この 西洋風ファンタジーの流れが強いですね。 コンピュータRPGではなくテーブルトークRPGの時代から ある話ですから、別に日本人が考え出したものではないと思います。 もっとも、日本人が作ったゲーム・小説・漫画それぞれ、独自の 設定があり、いろんなものをミックスさせて作っているので(日本人の 得意技?)日本人発案の概念もどこかにあるとは思いますが。

noname#41299
質問者

お礼

テーブルトークRPG,それは新しいです。 それをチェックしてみる必要ありです。 参考になりました。 宗教的背景ではなかったかもです。

noname#17702
noname#17702
回答No.1

それって宗教観なんですかね。いわゆる三すくみですよね。ヘビとカエルとナメクジとか、あとネズミと壁と何とかの童話とか、北風と太陽とか………、、

noname#41299
質問者

補足

蛇と蛙と蛞蝓は三すくみですか?どのゲームでか、教えていただけますか?興味があります。 ネズミと壁と何とかの童話って、どのゲームでですか? これも興味駸駸です。 よろしくお願いします。