• ベストアンサー

株価と出来高の関係を比喩で表現してください

お世話になります。 よく、「出来高を伴って株価上昇」という表現を目にします。 株価と出来高は、どういう関係にあると捉えればいいでしょうか? 想像するに、株価を表面的な「イメージ」とすると、出来高は、「実態」ということになるのでしょうか。 人気(株価)もあり、実力(出来高)も備わったスポーツ選手、という感じでしょうか? ズレていたら訂正をお願いします。 それと、「出来高を伴わない株価上昇」というのもあるのでしょうか? 出来高が少ないのになぜ株価が上昇するのか、ちょっとイメージが沸かないです…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.1

出来高と株価に相関関係があるのではなく、出来高と株価の関係を読むのです。 人気があって上昇したのか、小規模な株が乱高下したのかとか。 >出来高が少ないのになぜ株価が上昇するのか とても高い値で売りと買いが一致すれば出来高1単元でも株価は上昇します。

kouta_kouta
質問者

お礼

>とても高い値で売りと買いが一致すれば出来高1単元でも株価は上昇します なるほど。考えてみればそうですね。私の考えがとろいだけかな…。

その他の回答 (4)

回答No.5

No3 うーちゃんのすばらしい回答、これをちこっと補足させて頂きます。 株価と出来高の関係 『入れ替わる主従関係』と言ったところでしょうか。 例えば、 ご主人様:出来高、家来:株価  ・株価が、下降トレンドから上昇トレンドに転換する時  ・株価が、ギアチェンジして上昇スピードを上げる瞬間  ・株価が、重要な節目を抜き去る直前や抜き去る時 このような時には、株価に先行して出来高の増加が認められます。 ご主人様:株価、家来:出来高  ・株価が、トロトロした動きから首一つ上昇した時  ・株価が、虚をつかれたように急に動いた時  ・投資家の疑心暗鬼状態が高まった時 このような時には、株価が騰がるから出来高が増える、株価が下がるから出来高が減る、と言った具合に、株価が先行し、それに影響されてその後の出来高が増減してくる。 以上は、株価-出来高に先行・遅行のような相関関係が存在する場合です。 全体としては、どちらが主人、どちらか家来にしても、それなりの相関関係(淡い関係、濃密な関係ではない)があると考えます。 だだ、上記のように、淡い状態とは言え、明確に関係を見出せない局面も多々あると考えます。 従って、固定的なルールや絶対視するような関係が両者にはない。が正しい答えと考えます。 バット、我々、投資家は、適時、トレンド転換・節目近辺で、株価ばかりでなく出来高の確認も行うことにより、株価予測の確度を高めるように出来高の増減を利用すれば、十分ではないでしょうか? それ以上の突っ込んだ研究をしても、労多くして成果がないと思います では、では、がんばって下さい。

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.4

銘柄によって出来高は違います。 天井~底値までを調べると分かるのですが、 銘柄別に法則のような 「流れ」 があります。 ローソクと同時に検討すると面白いです。(週足) 酒田5法は、人間の心理が基準であり、 感と経験から構築されています。 天井圏で売買が激減したのは、 警戒に入り、様子見に入ったのかもしれません。 ローソクも法則通りなら、 儲けているなら、投売りに入る人もいるかもしれませんね。 出来高が極めて多いにも関わらず、値動きがまるで無い場合もあります。 売り、買いが殆ど一致している。 やや、売り(買い)が強い。 つまり、今後、下げ(上げ)と見ているのです。 上昇途中でもう利食い逃げ組もいます。 >ズレていたら訂正をお願いします。 売買高とは、酒田5法並の指標のひとつです。 併用すれば、相場や市場も見えるはずです。

  • u-chann
  • ベストアンサー率27% (61/225)
回答No.3

A rose by any other name would smell as sweet. 株価のことは株価に聞け、だそうです。(*^_^*) 「絶対的な」ルールや法則を作ってはいけません。 ああゆう時もあればこうゆう時もあるものです。 自分の勝ちパターンを作るもよし、またそれが絶対であらねばならない理由もなし、だと思います。 byあほうさぎ

  • tamimola
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.2

No.1の方も言っておられるように,株価と出来高に相関関係がある訳ではありません. つまり,出来高が増える=株価があがる,出来高が減る=株価が下がる という式は必ずしも成立しません.出来高が増える→株価が下がる,出来高が減る→株価があがるという場合もありえるのです. ただ,あなたの言っている「出来高を伴って株価上昇」というのは,確かに自然なケースだと思います. これを比喩で表現するとしたら,企業の生産するモノやサービスを欲しがる人(出来高)が増える結果,企業の収益(株価)があがると考えるのでどうでしょうか. なお,これは出来高=企業の生産するモノやサービスを欲しがる人,株価=企業の収益としましたが,最初にも言ったように株価と出来高には相関関係がないので,この場合のみに当てはまる考え方であるので注意してください.

kouta_kouta
質問者

お礼

>株価と出来高に相関関係がある訳ではありません そういうことなんですよね。株価が下がっているのに出来高が増えている、そのときの株は弱さを内包している、という説明を読んだことがあります。比喩のほうも分かったような気がします。ありがとうございます。

関連するQ&A