- ベストアンサー
センター生物、現代社会の勉強法と予備校の利用について
- センター試験で理科と公民が必要な文系生徒が、予備校に通うべきか自己学習で十分か迷っています。
- 予備校ではセンター生物やセンター現代社会の講座がある一方、既に受講している科目があり時間的・体力的にキツくなる可能性もあります。
- 周囲の人々は学校の授業や参考書で生物と公民を勉強している一方、予備校に通っている人もいます。皆さんの意見や勉強法、参考書のオススメなど教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは(*'‐'*) 私も国立文系でした。 結論からいうと、国立の2次の科目以外は塾等に通わなくても全く問題ないと思います。むしろ、センターでも配点のさして高くない理科・公民科目に時間を割くなら、配点が高く、2次でも必要な英語・国語・社会等を強化することにより多くの時間をかけるのが得策です。実際私の周りは、塾に行かずに東大行った子もいたし、英・国・社だけは2次の記述対策のために塾に行っていた子がほとんどでした。 閑話休題 生物ですが、まず授業をしっかり理解して、センター対策用の問題集を何度も解いていれば8割は楽勝です。センターでしかいらない科目は、市販のセンター対策の問題集を解いていればおのずとポイントがわかってきます。実際に私は、理科科目はセンターにしか必要なかったので、学校で使っている記述式の問題集は一切無視して、教科書や「よくわかる 生物」という参考書で理解をし、河合塾などから出版されているセンター対策用の問題集を数冊+センター過去問を完璧に解答できるまで何度も解きました。これで8割はほぼ確実に取れます。 基本的にセンターは基本的なことしか問われないので、変に難しい問題集をやったりするのは無駄だと思います。センターのみに的を絞って勉強するのが一番効率的で高得点を狙うのによいと思います(o^∇^o)ノ ただ、現社については、なかなか対策が難しいと思います。というのは現社は出題傾向がつかみにくいからです。時事的な要素も多分に含んでいますので・・・実際、現社はまったく何も勉強しなくて、本番に受けても7、8割取る人が多かったです。 とは言っても、決して難しいことはなく、むしろ高得点を狙える科目であると思います。ので、やはり、生物で述べたのと同じように、まず参考書で一通り理解したあと、センター対策用の問題集を何度も繰り返して解けばよいと思います。あと、新聞の政治欄などを中心に毎日目を通すことも大切だと思います。 長々と述べて来ましたが、これが私のお勧めの勉強方です。参考になれば幸いです(*^o^*) もし、どうしても独学では不安というなら、進研ゼミのセンター対策の講座をとるとか、夏休みなどだけ、センター対策講座などに通うのも手だと思います。周りが塾に行っていたりするとあせったりしてしまいがちですが、あまり気にせずに、自分のやり方をきっちり実行すれば大丈夫ですよ。実際に私も塾等には一切行かず、自分のやり方でやって国立文系現役合格しましたし。 がんばってくださいねp(#^∇°)q