• ベストアンサー

発達支援教室

妹の1才10ヶ月になる息子はとても人見知りで臆病な子です。常に抱っこでママから離れません。 妹は、道路に飛び出す事もないし、スーパーに行ってもチョロチョロする事もないから楽だよ、といった感じで特に気にしていないようです。 ですが、保健士さんの勧めで発達支援教室に通い始めたらしいのです。 内容は嫌がって泣いているのに無理やりマッサージしたり、マットの上を転がしたり。 普通の子供なら喜びそうな事ですが、臆病な子には恐怖です。それを無理やりやらせて慣れさせる、といった感じみたいです。 妹は「ちょっとかわいそうな気もするけど、先生を信じてもう少し様子を見る」と言っていました。 そんな荒療治が、本当に子供の為になるのでしょうか? 臆病な事はいけないことなのでしょうか? 治さなければならないのでしょうか? とても疑問に感じています。 みなさんはどう思われますか? 意見を聞かせていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

No.4です。 >市で行っている発達相談以外に、どのような場所があるのでしょうか?病院でしょうか? 発達相談というのが地域によって呼び方が違うと思いますが、ことばの教室や幼児療育センターなどと言った物とは違いますか? もし違えば、そういう教室が有ると思います。 これらの情報は市であれば、市役所の福祉課がもっていると思います。 後、最近では病院でもこういった相談を受けてくれる所も増えてきています。 俗に、運動訓練や作業訓練、言語訓練と言われています。 これらは理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、後ことばの遅れもあるとのことなので言語聴覚士(ST)のいるような病院で訓練が受けられると思います。 ここで気をつけた方がよいのは、そこの訓練士が、子どもの臨床経験があるかどうかです。 最近増えてきた訓練士の多くは、特に老人を対象としている場合が多く、障害や発達の遅れのある子どもの臨床経験がないか乏しい場合があります。 老人と子どもはかなり違いますので、病院で聞いてみた方がよいでしょう。 こういった情報が、一番手に入りやすいのは、お近くの養護学校ではないかと思います。 具体的にどこで相談や訓練が受けられるか、聞いてみてはいかがでしょうか? 場所によってはこういう病院と併設になっている養護学校もあり、おそらく外来も受け付けていると思います。 後、これも地域によりますが、養護学校自体でも乳幼児の教育相談を随時受け入れているところもあります。 最近はかなりインターネットで情報が載っていますので、お住まいの地域で該当がないか調べてみるのも良いかと思います。

tonnga2000
質問者

お礼

ありがとうございます!! とても参考になりました。心より感謝いたします。

その他の回答 (4)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

元幼稚園教諭で、現在も色々な障がいのあるお子さんとの関わりを持っている者です。 このケースの場合、どこに発達障害があるのかが気になります。 おそらく固有感覚のコントロールが上手くできていない可能性が高いですね。 マッサージやマットでの遊びは感覚統合という訓練方法ではないかと推測します。 感覚統合については、検索すれば色々出てきます。 ぱっと見ですが、以下のサイトはいかがでしょうか? http://www.playfulness.net/sensory/guide.htm ところで、以前からこういうお子さんに対し、嫌がっても慣れさせることが大事という認識が訓練士の中でも広まっていました。 子どもが泣こうがわめこうが、子どものための一言ですまされてきていたのです。 最近では、こういった訓練方法はかえってマイナス面が大きいことが指摘され始めています。 発達支援教室の指導員か、訓練士か分かりませんが、どういったことで泣くのに無理矢理やらせているのか、その根拠となる部分を聞き、それが納得できる物であればそのままでもOKだと思いますが、納得できない場合は場所を変わることも有りだと思います。 専門機関とはいえ、全国的に見てもまだまだ経験や知識が不十分な指導員も大勢いるのも確かです。 最後に、私が最近読んだ本を紹介します。 http://www.otsukishoten.co.jp/search/Detail.asp?ID=3122 指導員向けの内容ですが、保護者でも読みやすいです。 間違った指導法がお子さんを不幸せにする。色々と子どもの見方を変える本でした。 何か補足が必要でしたらお尋ねください。 後、頑張りすぎないように妹さんにお伝えください。 親が無理をすることは決して良いことではありませんから。

tonnga2000
質問者

補足

詳しい回答感謝いたします。 感覚統合のサイト拝見しました。 「感覚防衛」と「言葉の遅れ」があります。 それと1才10ヶ月になる現在でも上手に走れない(歩き始めたのは11ヶ月)ので「動作の協調性の問題」があるかもしれません。 今までちょっと臆病なだけで、発達に問題があるとは思っていませんでした。 感覚統合については、これからもっと調べてみます。 ありがとうございました。 >納得できない場合は場所を変わることも有り とありますが、市で行っている発達相談以外に、どのような場所があるのでしょうか? 病院でしょうか? だとすると何科にかかれば良いのでしょうか? お言葉に甘えまして、たくさん質問させていただきました。 申し訳ありません。答えられる範囲でかまいません。 よろしくお願いします。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

#1です。 >もし、彼女がやめようかどうしようか迷った時、なんと言ってあげるべきでしょうか? その時は、「やめてもいいのでは?」と意見を尊重してあげてください。 療育・訓練には、相性もありますし、お子さんだけでなく、通われる親御さんの考えも大事です。 本当に必要だと思って頑張るのと、疑問だらけで通うのでは、違うと思います。 一種の「効くと思って飲むと薬は効く」の世界でもあります。 正解はないので、やめてもいいと思いますよ。 ただ、「可哀想」と一時の感情だけでやめてしまうよりも、いろいろ訓練されている他の保護者や先生や保健師さんにいろいろ聞かれてから、判断される方がいいとは思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

養護学校に通う中学生の子どもの母親です。 確かに嫌がっているのをやらせるのは「かわいそう」な ことですよね。でも「普通の子どもなら喜びそうなこと」を 嫌がるのは、何故でしょうか。個人差もあるとは思いますが、 触覚が少し過敏すぎるのかもしれません。子どもが大きく なってから改善しても良いことありますが、小さいうちから 積み重ねてできるようになっておくことも必要ではないでしょうか。 様子を見る、と妹さんはおっしゃっているのですから、 質問者さんもしばらくは見守ってあげてはどうでしょう。 どうしてもダメな場合には、別の方法を取り入れるように お願いしてもいいと思います。

tonnga2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妹も「過敏」という言葉を使っていました。 私は甥っ子のすべてを知っているわけではないので、余計な事は言わないように気をつけたいと思います。 ただ、妹も信じてみるとは言っておりましたが、口調からして明らかに疑問を持っていると思われます。 もし、彼女がやめようかどうしようか迷った時、なんと言ってあげるべきでしょうか? もし良ければ意見をお聞かせください。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

12歳になる知的障害を伴う自閉症児の母です。 保健師さんが勧められたと言う事は、そのお子さんが健常児としては十分に発達していないと判断されての事ではないでしょうか? 今現在、困っていないから治す必要がないと思われても、幼稚園や小学校に行く段階で、同じ事をそのお子さんがしていても、同じ事を思われますか? 子供の発達はきちんと段階を踏んでいかないといけなくて、対応が遅ければそれだけ改善していくのが難しいのです。 その子のお母さんが、信じると思われているのであれば、できれば見守ってあげて欲しいですね。 私も娘が3歳から、療育・訓練に週2~4回通ってました。 もっと早く気が付いて始めていれば・・・と後悔した事もありますよ。 内容については、ちゃんと勉強されてない人から見ると、こんなに小さい子にひどい事をしていると思われる事も多いと思いますし、それに従って頑張っている親は鬼のように見える事もしばしばです。 だけど、その結果が幼稚園や小学校できちんと出てくるもなのですよ。 子供はいつまでも小さくはないのです。小さければ許されていても、いつかは世間から白い目で見られる日が来ます。その時に親子で泣かないために、今が頑張る時なのかもしれませんよ。

tonnga2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。私が見た限りでは、発達に問題があるようには見えませんが、専門家がみると違うのかもしれませんね。 ただ、妹も信じてみるとは言っておりましたが、口調からして明らかに疑問を持っていると思われます。 もし、彼女がやめようかどうしようか迷った時、なんと言ってあげるべきでしょうか? もし良ければ意見をお聞かせてください。