「今週中」という言葉の認識
辞書の定義にもあるように、今週中と言うと言った日を含んでいる週のことを指すと思いますが私は今まで誤った認識をしていました。言った日から7日間という考えで、ある日母と食い違い訂正してもらいました。なぜそのような認識になってしまったのだと思いますか?
私は学生時代の課題提出の期限が基本概念にあり次の授業(次の週の同じ時間)までという意味で使っていた感覚が続いているのだと思います。またはインターネットが発達し24時間休みなく活動できるため日や曜日の境目が曖昧になり休日を挟むとリセットされるという感覚が鈍くなったのだと考えています。
ちなみに日曜始まりか月曜始まりかという話ではありません。以下、ここでは学校を基準とし月曜から次の週という認識で述べます(月〜金が平日、土日は休日)。
例えば学校に行って友人に本を貸す約束なら、金曜日に「今週中に持ってくるね」と言うのはおかしいですよね、明日明後日休みだけどどうやって渡すの?となります。木曜に言ったなら明日しかないから明日と言った方が自然です。
しかしLINEでプリントの写真を送る場合は休みの日でも夜中でもいつでも送れるため感覚がバグってしまうのです。金曜日に「今週中に送る」と言ってもスマホなら土日も連絡が可能なので週末送るかなと思います。木曜に言った場合も同様です。
しかし木曜や金曜の場合、日曜までなのだとしたらもう2、3日しかないのに「◯曜日、明日明後日、週末に」などという表現をしないということは不自然で深みを持たせているように感じてしまいます。その結果もう少し広い期間(週には7日間のイメージがあるため)をさしているのかなと思ってしまい、言った日から1週間後くらいまでには送るかなという考えになってしまいます。
私は月曜や火曜に言うとまだ日数があるため(7日のうち過半数)、なんとなく週末までかなと思えます。
最近驚いたのは金曜日に「今週の月曜は東京に行く」と言っていた人です。おそらく土日を挟んだ週明けのことですよね、でももうあと3日しかないのに来週というと遠すぎる感覚がして今週判定になったのだと思います。おかしいのもわかりますがその人の感覚もわかります。あとは文脈で判断しました。過去形ならその週ですが未来形なので次の月曜のことですよね。
学校でわざわざ「今週」の定義は習いませんがどうしてそんな変な解釈になってしまったのが自分でも不思議なので考えのある方は教えてください。
私の中では日曜や月曜で区切る感覚に慣れていません。1週間というと月〜日あるいは日〜土というイメージの方が多いのかも知れませんが私は1週間というと曜日関係なく7日間という意味で考えてしまいます。しかしながら5/29に今月と言ったらあと2日しかなくても5月いっぱいのことであり6/29まだとは思いません。その場合は1ヶ月間や今日から30日間と言いますよね。週の場合は1週という表現は使われず間がつくのでややこしいのだと思います。
正しい定義を知りましたが、自分が今まで勘違いしていたため同様の誤用をしている人の感覚や言いたいことは理解できる状態です。
またビジネスでは企業によって営業日も異なりますし初めから明確に日時を指定するため困りません。友人との軽い会話で相手が使い、変な表現だなと思い出しました。(金曜に今週中に送ると言われ週が明けても発送されず水曜に送られたため金曜から1週間以内という認識だったのだなと以前の自分を思い出しました。)
長々と訳のわからない文ですがご回答いただけると嬉しいです。
お礼
ありがとうございました。 また宜しくお願いします。