• 締切済み

中古マンション購入の下見

この週末に中古マンションの下見に行く予定です。 なかなか環境のよさそうなところですが初めての経験ですし、そのマンションは築13年ということで少し不安もあります。現在はまだ住んでいらっしゃるのでその方にいろいろお話を聞けるかもしれないので楽しみにしています。 ところで、こういうときに抑えておかないといけないポイントを教えていただきたいのですが。漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#20102
noname#20102
回答No.4

管理組合の議事録などは売主さんに言って見せて貰いましょう。 売主は拒否することもできますが、売りたいと思えば取り寄せてくれるので、必ず申し出た方がいいです。 「理事会にはいつもどれくらいの世帯が出席していますか?」と聞いてみましょう。 出席率が高いほど、所有者が管理に対して関心があり積極的であるマンションであるといえます。 それから、「売却される理由は?」と必ず聞きましょう。 本当のことを言ってくれるかはわかりませんが、聞かないよりはマシです。 「隣や上下の住人はどんな人ですか?」ということも聞きましょう。これももし住人トラブルなどの理由で売却するとしたら、本当のことは言ってくれないでしょうけれど、聞かないよりはマシです。 マンションは築10年くらいで、ちょうど悪い部分がすべて出てくるのでそういう意味では選びやすくなります。 最近問題となった偽造や欠陥についても、共有部分の壁や柱のクラックを見れば素人でも多少のことはわかります。 (あの偽造マンションのような見てすぐわかるようなヒビがあれば要注意ということです)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

参考になるか分かりませんが、過去ログがありますので紹介します。 質問:マンション購入の際の注意点を教えてください

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1249209
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

管理組合の財務状況もチェックできるといいですね。 組合の総会の議事録なんかを見せてもらえればわかると思います。 管理費等の滞納者が多かったり、修繕積立金の残高が少なかったりすると、将来の負担増が懸念されます。 建物だけでなく、住んでいる人も見たいですし、マンションのある町そのものもよく観察したいですね。 ご近所の築13年に近いマンションを、外からだけでもいくつか見ておくと、そのマンションの管理の良し悪しが判断できるかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.1

オープンルームなのでしょうか?売主の方と直接はなされるのでしょうか?下記のURLに留意点やリストがありますよ。

参考URL:
http://www.sumishin-re.co.jp/ouentai/p_chukomansion.jsp
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A