- ベストアンサー
タイヤのサイズによる運動性能の変化について
以前、マジェスティに乗ってた時に 「タイヤが小さいと路面のギャップでブレちゃって怖いなぁ」と思ったり、 BMXをやっていた時には「タイヤが小さいから一気に踏み込めるなぁ」 と思っていたのですが、これはどういう理由でこうなるのでしょうか? タイヤが太くなると設置面積が増えるので安定するけどハンドリングが重くなる、 というのは解りますが、 大径の方が安定するというのは理論的に説明するとどういう事なのでしょうか? また、対象関係として大きくする、小さくすると どういうメリット・デメリットが出てくるのでしょうか? 間違ってる部分がありましたらそれも指摘して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大径の方が安定する理由は極端に考えるとわかりやすいです。 タイヤ付きの事務椅子と車椅子はどちらが安定して走れるでしょうか。 タイヤが小さいとギャップに対してタイヤが当たる角度がきつくなり 反動が強くなって不安定になります。 大きいタイヤは重くて大きいのと セッティングによってはコーナリングしにくくなるのがデメリットです。 小さいタイヤはデメリットは多いけど 軽いのと、車体をコンパクトに出来る、クイックなコーナリングが得意 他いくらかはメリットがあります。 あと、マジェスティはスクーターでしょうか でしたらタイヤ以外の影響で不安定になる要素が多いです。
その他の回答 (2)
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
大径タイヤの安定に関しては#1さんのコメント参照で 小径タイヤは路面にパワーを伝えやすいのでスクーターやシャフトドライブのように最終でスプロケがない場合、タイヤ径で調整する方向にセッティングしているのだと思います。 >タイヤが太くなると設置面積が増えるので安定するけど オートバイの場合、一部車両を除き空気圧を適正に入れている場合が殆どなので接地圧は関係なくどちらかというとバンク各に関係します。 タイヤ径の大きい小さいもあるとは思いますが、オートバイ自体は車両全体のバランスで走るのでその問題が大きいように感じます。 マジェスティに関してはあのタイヤは少し小さいかな?と感じます。 しかし逆にあの軽さにあの車体なので重心を上げるのがベストなのか?と考えると上げたら上げたで怖い気もします。 もちろんフレームの剛性や足回りの硬さなどトータルでバランスの取れたバイクが乗りやすいのだと思います。 色々なバランスを考えながら改善したいところを交換していくのも楽しいですよ
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答誠にありがとうございます。 >タイヤ径で調整する方向にセッティングしているのだと思います。 なるほど~!確かにスプロケは無いですものね。 こういう視点は無かったです。 >マジェスティに関してはあのタイヤは少し小さいかな? そうですよね、クリアランスや車高の問題なんですかね? >上げたら上げたで怖い気もします。 そうですね・・・ブレが酷い気もします。 >色々なバランスを考えながら改善したいところを交換していくのも楽しいですよ ありがとうございました!
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
>「タイヤが小さいから一気に踏み込めるなぁ」 支点/力点/作用点を考えればわかりやすいです。 支点=車軸、力点=スプロケット半径、作用点=ホイール半径。 タイヤが大きくてもスプロケットが大きければ踏み込みは軽くなります。 >大径の方が安定する 平らな道を直進している限りタイヤ径は関係ありません。それよりトレール量の方が関係します。 ライディングの科学(和歌山 利宏 著)あたりを読むと参考になると思います。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答誠にありがとうございます。 >支点/力点/作用点を考えればわかりやすいです。 学生の時にもっと勉強をしておけばよかったと思います・・・ >タイヤが大きくてもスプロケットが大きければ踏み込みは軽くなります。 確かにこう言われると「なるほど」と思えますね。 >平らな道を直進している限りタイヤ径は関係ありません。 あっ!そうなんですね、ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答誠にありがとうございます。 >タイヤ付きの事務椅子と車椅子はどちらが安定して走れるでしょうか。 なるほど!それに「当りの角度」という補足を付けて頂けたのが助かりました。 >でしたらタイヤ以外の影響で不安定になる要素が多いです。 なるほど・・・確かに運動性能がどうのというバイクでは無いですよね。 ありがとうございました。