- ベストアンサー
剣道で二刀流はご法度なのですか?
江戸時代の有名な流派や、現在の剣道の試合を見かけると、皆一刀流ですよね? 二刀流はご法度なのでしょうか? 二天一流は、他流試合をしない雰囲気ですしね。 海外でも二刀流って見ませんが無いのでしょうかね? 中国拳法の太極剣やトンファーくらいですかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
剣道では二刀流は使えます。 実際、私も稽古をつけてもらったことがありますし、私自身も二刀流を目指して上段に転向した口です。 重いから振り回せない、というのは違います。 二刀流の大刀は普通の竹刀よりも軽くできており、成人男子が鍛えればきちんと扱えます。 また大刀の隙をカバーするための小太刀があり、決して不利ではありません。 大刀の当たり判定も、上段が使える人間なら難しくないはず。上段の唯一無二の武器が片手面打ちですからね。 二刀をする人が少ないゆえに誤解されているだけです。 余談ですが、隻腕の剣士が大阪の高校にいました。 本にもなったその彼は、そんじょそこらの高校生よりもすばやい太刀筋を片腕で繰り出します。 その彼が二刀を使っていたらどうなっていたでしょうね。 真剣においては、二天一流の改組宮本武蔵も、二刀流は邪道といっています。 城に立てこもる時、大人数を相手に戦うとき意外は用いるべきではないと。 真剣の重さを考えれば当然でしょう。
その他の回答 (3)
- nebel
- ベストアンサー率37% (117/308)
剣道で二刀流は別に問題ありませんし、実際にやっている方もいます。 二刀流で本当に強くなろうと思うと、自分はホントの天才じゃないと無理だろうとおもいます。 まず、二刀流では、1本の判定が通常よりも厳しくなります。 これは、片手では当てることができても斬ることが難しいためです。 次に戦い方の問題です。 他の方も書かれていますが、片手でぶんまわすにはかなりの力が必要です。 相手の攻撃を防ぐために一時的に片手になることもありますが、たいしたことはできません。 竹刀自体はそこまで重くないですが、端を持って戦うために振り回すにはやはりそれなりの力が必要です。 また、両手それぞれが独立できるので、片手で防ぎ片手で攻撃ということが考えられますが、反射的に両手が別の動きをスムースにできるようになるには、相当な修練が必要です。 意識しても、右手で□、左手で三角がむずかしいようにです。 つまり、二刀流自体は別にかまわないですが、二刀流にしても弱くなるのが落ちということです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 二刀流はOKだけど、難しいのですね。 僕は剣道は全くの素人なのですが、子供のときに玩具の刀(ビニル製)を持った時に、自然に右手で刀、左手の鞘を盾代わりに使うのかなと思っていました。 実際真剣になれば片手で太刀を振り回すのは困難ですね(小学生の時に親戚が懐刀?の真剣を持たせてくれたので重さは実感しています)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 剣道は二刀流もルール上許されており、ちゃんと試合でも使えますけど、著しく不利だと思います。 小太刀での打ち込みは殆ど間違えなく無効と判定されます。 となると、小太刀は実質的に相手の打ち込みを避ける以外に使えず、大太刀(本来の竹刀)は試合中ずっと片手で操らないといけません。 相当な腕の差がないと勝てないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『小太刀での打ち込みは殆ど間違えなく無効と判定』ですか、それなら二刀流の方を見ないのも納得ですね。
- t0tnqhn
- ベストアンサー率26% (29/109)
テレビで二刀流の人を見かけたけど負けました。 よっぽど腕力に自身のある方しか無理ですね。 前半はよかったのですが...
お礼
ご回答ありがとうございます。 二刀流とはいえ、隙があれば勝てないのですね。 小太刀二刀流ではなく、太刀と小太刀だったのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 かなり鍛える事と使いこなすことが要求されるようすね。 やはり基本は一刀流で高みを目指す方が多いのですね。 僕は剣道は全くの素人なのですが、子供のときに玩具の刀(ビニル製)を持った時に、自然に右手で刀、左手の鞘を盾代わりに使うのかなと思っていました。 実際真剣になれば片手で太刀を振り回すのは困難ですね(小学生の時に親戚が懐刀?の真剣を持たせてくれたので重さは実感しています)