- ベストアンサー
習い事をサボってしまった(長文です。)
今年中3になった女子です。 私は小学校低学年の頃から習い事(合気道)を習い始めました。 自分からでなく親に「バレエと合気道ならどっち?」と聞かれバレエという女の子志向がまだなかったので合気道と答えました。 最初は同い年くらいの女の子が沢山いて楽しくできたのですが中学に入ってからはほぼ全員が止めてしまい、残っていた1人の友達も無期限に休んでしまいました。 今は女子は小さい子。それ以外は男子といった状況で対人関係が苦手な私は仲良くできません。 更に中学生となるとこの教室ではリーダー的な存在らしく年下の子に教えたりみんなの前でお手本をみせなくてはいけません。私は運動が大の苦手(技術面では成績がいつもC)なので覚えが遅く級が上がるにつれて技がすぐに飲み込めず残されたり、手本としてみんなの前で出来ずに注意されたり、年下の子が私よりも上手くなっていくのを見ていたりするうちにそれらがプレッシャーとなって習い事に行く前から胸がムカムカしたりしてしまいます。 しかも周りにそれを言えるような友達が1人もいなくなってしまったので自分の中だけに溜め込んでますます行くのが辛くなってしまって、とうとう昨年の12月頃からサボり出してしまいました。親はそれを知りません。 サボり癖は本当に直したいのですがまた、同じようなことが起こると思って怖くて勇気が出ません。 このような時どうしたら良いのでしょうか? また、似たような経験をした方はどう対処したのか教えて欲しいです。 回答宜しくお願いします。 (本心では合気道はやめたいのですが、黒帯になるまで親が許してくれません。前に辞めたいと言ったのですがダメでした。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
同世代の子がいないことや、プレッシャーとなることは言いました。 ですが親は理解していないようです。言っても逆に不機嫌になったりします。私が面倒臭いからその言い訳で言っていると思っているようです。 正直、サボってしまった理由は授業の進め方について行けてないことへの不安だと思います。つい、「中学生なのに私だけできない。」と思ってしまうのです。 今日が習い事へ行く日なので思い切って行こうと思います。それで今月だけでも行って本当に自分に合わないと思ったら親に理解するまで説明しようと思います。