トイレ便座と床の隙間におしっこが入らないようにしたい
現在、トイレ便座と床には隙間がありますが、
子供がおしっこを失敗したときなどに、
この隙間におしっこがはいってしまい掃除がとても大変です。
(実際は、一度隙間に入ると奥まで掃除するのは困難)
そこで、この隙間におしっこが入らないようにしたいのですが、
色々と調べたものの、解決策がなく悩んでいます。
何か対策を行っている方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けませんでしょうか。
なお、現時点までに考えた方法とその評価を記載致します。
【案1:トイレマットを敷く】
便座と床の隙間がかくれるようにトイレマットを敷くことで、
隙間におしっこが入らないようにすることができますが、
トイレマットは衛生上あまり好きではありません。
失敗したときにすぐに掃除が出来るように、
床には何も敷かないほうが良いと考えています。
(毎日トイレマットを掃除すればよいのかもしれませんが・・・)
【案2:シリコンなどで接着する】
便座と床に隙間が出来ないように、シリコンなどで隙間を完全に塞ぐという
案も考えました。事実、少し前の建築では当然のように隙間を接着していたようです。
しかし、サイトで調べてみると隙間を接着した場合、万が一トイレ配管に不具合が発生し
モレが出た場合でも気づくことが遅れて、床を傷めることがあるということで、
最近は接着しないほうがよいという意見が多いようです。
【案3:隙間に蛸糸を入れる・・・】
最近思いついた案なのですが、便座と床の小さな隙間に沿って蛸糸などの
紐を詰めるという案を思いつきました。これで隙間におしっこが入ろうとしたときでも
蛸糸に吸収されて、中に入ることは無いと思いますし、汚れた場合でも
糸を交換すればよいのかなと。問題点としては、隙間に入る程度の太さの糸で
かつ吸水性が高い糸があればということです。
お礼
そのままにしておくことにしました。ありがとうございました。