- 締切済み
船の名前に多い「丸」の意味は?
えひめ丸、咸臨丸など船の名前には「丸」が付いてますが 理由があるんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tunugaara
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3
牛若丸日吉丸から始まり船や城、刀、しまいには愛犬にまで丸をつけるようになったのはなぜか?良い質問です。 その答えは、皆さんも書いておられるように、平安貴族の名前に使われた、麿(麻呂)が訛化したものと考えられます。 では、その麻呂とは何か?という答えがまだ書かれていませんね。麻呂とは、男性器つまり「マラ」からきていると考えられます。 さらに「マラ」とは何かと問われると、先がとがったものを表す南方系海洋民が使っていた縄文語ではないかと考えられます。 いかがです?船の穂先、城、刀、男・・みんな尖っていたほうがカッコいいでしょう?
noname#82458
回答No.2
いろいろと書いてあったとは思うのですがまとめてみれば、 (1)昔は「柿本人麻呂」のように「麿」や「麻呂」であったがそれが転じて「丸」になった。 (2)自分が大事にしている犬や刀などにも「丸」をつけるようになったので同様に船にもつけた。 ということです。 ちなみにどこかで見かけましたが明治時代に「丸」をつけよという話があったみたいですが現在は別に「丸」を付けなくてもいいそうです。
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1
このサイトでも何度か質問が上がっています。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=128585 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=51003 私が聞いたの説では、貴族の名前につく麻呂という言葉が変化したものという話もありますが、いずれにせよこのサイトの表紙で「丸 船」などの言葉で検索をかければいろいろ見られると思いますよ。