- ベストアンサー
エスカレートし過ぎる謝罪要求は「脅迫罪」にはなりませんか?
最近、ブログのコメント欄での議論をした相手から何度も何度もエスカレートしすぎる謝罪要求を突きつけられ、精神的なダメージと圧迫感から二晩も寝付けませんでした。私にも謝罪を拒否する自由もあるとおもうのですが、議論の内容を彼のブログの記事に勝手に無断転載され言いたい放題かかれてしまいました。それを盾に使って記事を削除して欲しかったら、全て謝罪しろとまた言われます。私にはその謝罪要求は自分の名誉にかけても絶対承伏できません。居場所を突き止められて家まで押しかけてこられても困ります。 エスカレートし過ぎる謝罪要求は脅迫罪の適用は出来ますか?判例もありましたら教えてください。法令上はどうなのでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#17501
回答No.2
- studing_jitsumu
- ベストアンサー率50% (90/180)
回答No.1
お礼
>強引な謝罪要求の結果、心的外傷になるとか、自殺に追い込んだというような場合は、その行為が、傷害罪や殺人罪になることはあっても、それゆえ脅迫罪になるわけではありません。 心的外傷は傷害罪にもなりうるし、自殺に追い込んだ場合は殺人罪にもなりかねないのですね。 この一件の為に自分のブログの閉鎖にまで追い込まれてしまいました。それはとても悔しかったです。 具体的な回答をありがとうございました。参考に成りました。
補足
心的障害については補足が必要です。 「PTSDの傷害は因果関係の立証が難しい」 とあります。心的障害は立証が難しいのです。特にネット上ならば現実とは違うわけですから、尚更です。 個人情報の開示でもない限りはパソコンを開かないで無視すればいい訳ですから。