• ベストアンサー

士業、開業について

土地家屋調査士の資格を取得しました。 よく、他の先生の事務所で、間借りで開業したという話を聞きますが、経費や報酬はどうしているのでしょうか?他の先生に顧客を紹介してもらい紹介料を払っているのでしょうか?それとも、全くの給料制? 調査士の資格に限らず、他士業、弁護士等でもイソ弁している方、また、司法書士法人などの社員になっている方の話を聞きたいです。 とにかく情報が不足しています、何でも良いので情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.2

ばらっばらです。 その事務所のボスとの交渉次第ですね。 共同経営とは名ばかりの雇用状態の場合もありますし、経費を収入に応じて分担するような形態もあります。司法書士事務所、弁護士事務所、特許事務所に関しては私の知る限りですがこんな感じです(調査士については懇意にしている先生がいないのでよくわからないですが)。 ま、でも取ったばかりなんでしょ? とりあえず勤務してから考えてみたらどうですか。 事務所のボスに認められたら向こうから提案がないとも限りませんしね。

hamil
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 収入、経費については、わかりました。 業務の獲得、業務遂行上の責任(損害賠償などが発生した場合)は、どのような分担になっているのでしょうか? 答えづらい質問ですみませんがよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

業務の獲得はこれも話し合い次第。 弁護士では共同受注したりする。 司法書士では個々に受注する。 弁理士ではその事務所の名前で受注する。 ことが比較的多いかな? ってよくわかんないですね。 そんなに話題になる話でもないですしょ。 場所だけ共同で業務している形態と、事実上雇用状態の形態とでは当然変わってくるでしょうし、すぱっと答えることなんてできない話題ですよ。 ただ損害賠償等の責任は法律の規定に従うでしょうね。民法・商法等みればわかるはずです。

hamil
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 場所だけ共同と事実上の雇用はかなり違いますね。 よく考えてみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

開業ということは、自分で事業を起こすことです。事務所の賃借料等を支払って売上、経費は自己で管理します。もちろん自己の報酬も自分の事業で賄います。