• 締切済み

母親について

30歳になる会社員です。 両親と同居しているのですが 母親とうまくいきません。 何度も何度も話し合って分かり合おうとしているのですが 何を言っても母親は聞く耳を持たないというか 自分の非を認めず、分かり合おうとしてくれません。 口で言ってもわからない人と分かり合いたいとき どうすればいいでしょうか。 やはり、別居するしか道はないのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは。30代の主婦です。 私も両親と、「分かり合えないなぁ~・・・」と思うことありますね。わかってほしくて自分の気持ちを訴えるのですが、相手には「口答えされた」という感情しか残らないようです。 姉にも「いくら言っても無駄。フンフン聞いてりゃいいの」と言われるのですが、いまだに失敗も・・・。NO.2の方同様、結婚して離れてからは随分優しくなったとは思いますが、結婚したらした、子供が出来たら出来たでまた色々あるんですよね~。 新聞の人生相談にこんな回答がありました。母親の干渉に娘が一喜一憂するのは乳離れが出来ていないから。子離れが先か乳離れが先か心の中でひそかに競争する気持ちで接してみては、とありました。母親の言葉を笑って済ませることが出来るようになれば勝ちなんだそうですよ。私もまだまだ修行中ですが一緒に頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.4

こんにちは。 私の母親もそうですね。 何度も何度も言い合いをしてきましたが無駄ですね・・。 でも、以前に比べて「この人はこう言う人だ」って思えてきました。 私は自分がやった事に対して小言を言われたくないし、 お互い近寄ると言い合いになるのがわかってきたので、 「これは私がやるからむこうで休んでていいよ」と近寄らせませんね。 とは言っても毎日うちも言い合ってますけどね。 でも、言っても無駄だと思ったら「はいはい。」って終わらせます。 それが一番いいとやっとわかってきました。 何だかんだ似た者同士ですから、分かり合う事は難しいと思いますね。 あと、うちの母の場合は訳わからない事を言う人・逆切れ王と定着してますので、 家族みんな適当に「でた~!ありえない!」って感じでギャグ化してます。 そして、逆切れっぷりを友達に話したりしてストレス解消しています。 離れてみてもいいですが、やはり自分が大人になる事が解決の鍵だと思います。 この手の人は相手に変化を求める事は難しいですね・・。 1仲間としてのアドバイスでした(^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは わかりあえない内容はわかりませんが、 30歳ということで母親は50台後半~60台前半と予測します。 人間その年齢まで行くと「考え方・価値観など」は大きくは変わらないし変えられないと思います。 まして母親にとっては、あなたはいつまでたっても「子供」ですし。 「子供に言われたくない」的なプライドも邪魔して。 あなたはあなたで100%自分が正しいと思っているでしょうし。 唯一の分かり合う手段としては、「あなたが変わる事」でしょうね。これは実際難しい!! 既婚・未婚わかりませんが、家出てみたら良いと思いますよ。未婚であれば、それはそれで「母親のありがたみ」わかるでしょうし、結婚まえに「母親のありがたみ」がわかれば、いづれ結婚する方に対する感謝の気持ちも、より大きくなるでしょうし。 既婚で同居だとしても、その親子関係に奥さんが疲れますし。 「親子」といっても「考え方・価値観」違っていても不思議で、はありませよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16692
noname#16692
回答No.2

私も深刻なほどではありませんでしたが、父親と会話が噛み合わないことがしょっちゅうでした。で、大抵最後はどっちかが不機嫌になってました。 ですが、結婚して家を出たらそういったわだかまりはなくなりましたよ。 たまにしか会えないのだから、もっと心広く持とうと思うようになりました。 だからと言って仲良く話すのも今更で恥ずかしく、あくまでケンカしなくなった、という程度ですが(笑) 私も前向きな意味で別々に暮らしてみるのもアリかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普段どんな感じで会話が繰り広げられているのか、わからないので恐縮ですが…。 離れてみるのも手でしょう。 距離が近すぎるとダメなことってあると思います。 一度離れてみたら、心に余裕もでき、 お互いにもっと客観的な見方ができるようになるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A