- ベストアンサー
「遺憾」…このうさん臭い言葉
政治家(政治屋?)や企業トップ等の常套句として、 何か不祥事があると決まって「~遺憾に…」という 表現を使いますね。 なんだか意味がよく分からないので辞書を見ますと ============================================================= (名・形動)[文]ナリ 思っているようにならなくて心残りであること。残念な、そのさま。 「このような結果になりまことに―に存じます」 「―の意を表する」「―なきを期する」「―千万(せんばん)」 ============================================================= と出ています。 大抵は不祥事を起こしたことに対して、「ごめんなさい!」と いう感じで使うんだと思いますが、この言葉を使うと 「素直に」ごめんなさいにならずに、なんだか他人事の ようになり、責任の所在を曖昧にしてしまうような感じを 受けますよね。 政治家(屋)や企業トップの方々はなぜこのような 「ヘンな言葉」を好んで使うのでしょうか? なぜ私がこのような質問をするかというと、この言葉は 「一般市民」の言葉ではない、と思うからです。 もし、この言葉を「一般市民」が多用したらどうなるでしょうか? 例を挙げてみましょう…。 小学生のたけし君は学校でふざけていて、窓ガラスを 割ってしまいました。それを見ていた先生が注意をすると、 たけし君は、 「…大変遺憾です…」 「何をフザケとるんじゃ~!」 とボコボコに殴られそうな気がしますよね…(^^; まあ、ヘンな例えではありますが、一般市民でこの言葉を使う人、 若しくはこの言葉が好きだ、という人がいたとしたら、相当ヘンな 人ですよね…(^^; という訳で、政治関係者、企業関係者がこの「ヘンな言葉」を好んで 使う理由を分かりやすく説明して頂ける方、よろしくお願い致します。 m(_"_)m
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.謝られているのか威張られているのか分からない 何はさておき、辞書を引いてみましょう。 「遺憾の意を表する」 残念であるという気持ちを表す。〔自分の行動を釈明してわびる場合にも、相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合にも用いる〕(『大辞林』三省堂) このように、「残念である」から派生して、「私(ども)が悪うございました」の場合にも、「お前(ら)が悪い」の場合にも用います。……何だと?「大変遺憾です」と言われても、謝られてんだか威張られてんだか……。はっきり謝罪せんかい! というわけで「ヘンな言葉」ですね。ご質問者のおっしゃる通り。 それでは、なぜ使うかというと、「釈明して詫びるが謝罪そのものではない」がポイントです。謝り方を一等級落とすわけです。姑息な官僚的処世術ですね。 2.「可及的速やかに」、「直ちに」、「早急に」……早い順番に並べよ 本が手元にないのでうろ覚えですが、作家の井上ひさしは、若いころ国立釜石療養所の事務員さんだったそうです。国の出先機関で勤務した人はご存知と思いますが、上部機関からは通達やら何やらが下りてきて、出先機関からは報告書を上げてと、書類がとにかく多いのです。「可及的速やかに」提出せよ、「直ちに」提出せよ、「早急に」提出せよ……報告書の仕事が3通も重なってしまった。どれから片付けたらいい? 意味に違いはないと思うのですが、(当時の)役所の掟では優先順位があるらしいのです。今、本が手元にないので、言葉はこの通りではなかったと思いますが、井上ひさしはやがて優先順位が分かるようになったと言います。 「遺憾です」も、お役所の語法で「謝罪 > 遺憾 > ……」といった等級に位置づけられているのでしょう。企業関係者もこれを使いますが、その理由は、ビューロクラシー(官僚制)が民間にも蔓延しているため、また、謝りつつも企業の面子を保つためなどが考えられます。 3.誤解を招いて申し訳ない 似た言葉として思い出したのが、これです。「誤解じゃなくて図星だろ! 誤解したこっちが悪いみたいじゃないか」という場合でも、濫用されていますね。真相をウヤムヤにして、「とにかく謝っといて幕引きにしとけ」という感じを受けます。
その他の回答 (7)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
事象に対する客観的評価(あるいは感想)ですから、こう言っておけばその事象を引き起こした主体が曖昧になる、ということでしょう。 自身の責任逃れや、外国の行為に対する婉曲的非難に最適なわけです。 ところで、この客観性というのはある程度大局的見地に立たないと認識することが難しい視点です。 普段は自分のことしか頭に無く主観的横暴さを振るい慣れているような人が、都合が悪くなると急に客観的見地からの発言に何の抵抗もなく切り替える。 この「あざとさ」が露見するという点も「>ヘンな言葉」と感じる所以かもしれません。
- Ganymede
- ベストアンサー率44% (377/839)
今思い出しましたが、役所の語法では、 「陳謝 > 遺憾 > ……」 のようです。
お礼
「陳謝」も普通の言葉ではないですね~! 「おい、これだけのことをしたんだから、陳謝しろ!」とは 言いませんよね~(^^) 日本の官僚体質は訳の分からない言葉を 作り出す天才のようですね…(^^)
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
>大抵は不祥事を起こしたことに対して、「ごめんなさい!」と >いう感じで使うんだと思いますが まず、この前提が違います。 質問者さんも辞書を引用されているように、残念に思うというような意味です。釈明の心情が含まれることもありますが、少なくとも謝罪の言葉ではありませんし、その心情が含まれるものでもありません。 ですから、例文の小学生 たけし君のセリフはそもそも使い方が違っています。ガラスを割ったたけし君の担任が校長へ言うセリフなどであれば可です。(ただしちょっと大げさで過剰な表現である感は否めません) もちろん謝罪すべき人が遺憾の意だけで済まそうとしているならばそれは問題となります。しかし、そういう場合、マスコミでも大体は問題に(責任追及)していると思いますよ。 ※「遺憾」の例 彼女が代表に選ばれなかったことは誠に遺憾です 本裁判における弁護士の欠席を遺憾とする 日本野球のすべてが遺憾なく発揮された 遺憾ながらこの公園は駐車場になることが決まりました ↓ (参考URL-今日の読売ONLINEの例) 従業員の逮捕に対し心から遺憾の意を表します まぁ確かにこの最後の例についてはときとして違和感が生じるときがありますね。「他人事にするな!」ってときだと思います。そんなときは、先のマスコミの例のように文句をつければいいだけのことだと思います。 もっとも、このことは「遺憾」という単語の問題というより、単に謝らなければならないときに謝らないことに対する憤りと考えるべきだと思います。「遺憾」のせいではないでしょう。 同種に「慙愧に堪えない」という表現もよく使われています。こんな言葉が日常的(いつも使う言葉というのではなく、ありふれた言葉という意味)な人もいるということです。「遺憾」も「慙愧」もちっとも「ヘンな言葉」でも古い言葉でもありません。責任を持った大人の、フォーマルな場における語彙力の問題といえるのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。m(_"_)m 確かに本来の意味からすれば、謝罪の言葉ではないのでしょう。 ですが、現実には明らかに「謝罪」する場面で使用されている 言葉です。 謝罪の言葉でない言葉を謝罪する場面で使用するから おかしなことになっちゃうんですよね。(^^)
あー、政治家さんたちも言うか。 私が、最近の”遺憾”のイメージといえば、 雅子さまのご懐妊した事がいち早く週刊誌に載った時に、宮内庁が「プライバシーに触れるような過熱報道がなされたことは極めて遺憾」というコメント。 今でも国会中継とかみないからなー。 「遺憾じゃー、イカンわなー」、とぽつりと思ったモノです。^^ 「ヘンな言葉」というのは、言う人によるんじゃないですかねー。 常とう文句ではあるけど、「記憶にございません。」よりは、意味の通る言葉ですよ。 昭和天皇も言っていた気がして調べたけど、私が全く政治とかに興味をもっていない年代でした。 ちなみに、 遺憾の意(い)を表(ひよう)・する :残念であるという気持ちを表す。 :〔自分の行動を釈明してわびる場合にも、相手の行動に対して非難の気持ちを表す場合にも用いる〕 このどっちつかずな言葉が、日本の言葉の裏表なんじゃないですかねー。 直接帰れというのではなく、ほうきを立てたり、ぶぶづけをだしたりするのが、日本の失われつつある良い所だと思うけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。m(_"_)m >自分の行動を釈明してわびる場合にも、 >相手の行動に対して非難の気持ちを >表す場合にも用いる こんな言葉、ありえます? 全く相反する内容のことを備えた怪物言葉ですよ。 ジキルハイドみたいなもんですね…(^^;
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
この言葉は辞書にこそ載っていますが、昔の侍言葉の生き残りのような言葉です。 あなたの言われるこの「何ともいえない曖昧さ、意味の不明さ、胡散臭さ」があるからこそ、胡散臭い連中が好んで遣うのでしょう。 謝りたくはないけど形式的に謝っておく、自分には関係ないことが起きたが、立場上謝罪はしておこう、このような意味合いで遣われていると思うほうが良い謝罪の言葉でしょうね。 全く遺憾ですな~。
お礼
ご回答ありがとうございます。m(_"_)m おっしゃるとおりですね。「形式的に」 済まそうとするから、そういう内面が 表に出てくるんでしょうね。 日本的、と言えば日本的な言葉ですが、 こんないい加減な言葉はやめてほしいものですね。(^^)
- NNori
- ベストアンサー率22% (377/1669)
裏側に「自分は悪いことしてない」という意味があるのでしょう。つまり全然あやまってません。 あやまるなら「申し訳ございません」でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。m(_"_)m やはり、分かりやすい言葉を選ぶのが「誠実な」 謝罪のしかた、と言えますよね。(^^)
- w31s
- ベストアンサー率21% (18/84)
「常に自分たちが上にいて、基本的に下賎な身分の人間には謝りたくないから」という意識があるんじゃないかなと思います。使う理由としてはどうなんでしょうね、たぶん、率直に教えてくれる人もいないんじゃないかな…。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。m(_"_)m 確かに平民を見下した感を受けますよね。 結局、ゴーマンな人が使う言葉なんでしょうか…(^^)
お礼
ご回答、ありがとうございます。m(_"_) 大変面白いエピソード、ありがとうございます。 井上ひさし氏の昔のお話は知りませんでした。 「官僚制」の蔓延から発生する「遺憾」の言葉、 あ~!やだねぇ~!(^^)