- ベストアンサー
label の使い方について
動詞の時のつかい方で、辞書には label A(as)C で「AをCと呼ぶ」って載っていたんですけど、ある英文の中で、 label as ○ △ という形で訳が「△を○と呼ぶ」となってました。 辞書には載ってなのですが、下の用法もあるのでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 例えば,O が関係代名詞節や,分詞句,前置詞句などによって修飾されて,長くなる場合に,as C や C などを先にもってきて,長い O を後に回すのが普通です。 Powell labeled as "nonsense" a claim that ran in The Washington Post 「パウエルは,ワシントンポストに掲載された主張をナンセンスだと決めつけた」 http://www.foxnews.com/story/0,2933,85376,00.html
その他の回答 (2)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
label A as C において,A の部分が長くなると,as C が動詞 label とつながっていることがわかりにくくなるため,動詞に近づけて,label as C A という語順になります。 これは,make O C などで O が長くなった場合にも make C O という語順になるなど,英語ではよく起きることです。
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
>abel as ○ △ という形で訳が「△を○と呼ぶ」となってました。 これは文法的にはあまり正しくない使い方だと思います。あまり見かけませんし。ちょっとした筆の勢いで書いてしまったのでしょうか? Label は一応他動詞ですから基本的には目的語の△が直後に来るはずです。 ただしこのようなiregularity は口語などでは時々聞くことがあります。意味が分からなくなるわけでは無いのであまり注意せずに使われているのかもしれません。
お礼
お礼が遅くなってすみません。返答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってすみません。わざわざ例文まで持ってきてくれてありがとうございました。