- ベストアンサー
-+-=+?
本当に情けない質問なのですが、お答え頂けると幸いです。 私は仕事で算数の計算をしているのですが、 そこでマイナス計算や小数点になると チンプンカンプンになってしまいます。 例えば、-0.026から-0.035を引くとします。 この答えがもう訳わからないのです…。 そもそもマイナスからマイナスを引く? どういうこっちゃ?という感じで…。 どっちもマイナスなんだから、-0.061じゃないの?って思うのですが…。 でも職場では-0.026が基準になるんだから…云々で、 さっぱり理解出来ないんです…。 プラス計算にしても同じで、0.007-0.015だとどうなるの?って感じで 小学生レベルの問題なのに頭がパニックになります…。 仕事にも支障があるし、何度も同じことを聞くのも 先輩を煩わしてしまうしで…。 どなたか、わかりやすく解説して頂けませんでしょうか? 本当に困っています…。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- Trick--o--
- ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.12
- qqqbadboyqqq
- ベストアンサー率25% (39/151)
回答No.11
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.9
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.8
- qqqbadboyqqq
- ベストアンサー率25% (39/151)
回答No.7
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.6
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5
- qqqbadboyqqq
- ベストアンサー率25% (39/151)
回答No.4
- silverbear
- ベストアンサー率25% (163/639)
回答No.3
- driverII
- ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
あぁ!なんとなくわかってきたような気がします! ただ、0.20は+0.20を引くという考えではなく マイナス方向に0.20ほど移動するという考えで よろしいでしょうか? 式の変換の方は、やっぱり何でマイナスがプラスに 変化するのだろう?という気持ちもありますが (本当に私の理解力の無さに凹みます…。) 数直線の方はとてもわかりやすかったです^^ 本当にありがとうございます^^