• 締切済み

小学生の子供の学習内容

小学生の子供が、宿題などで問題を解いている時、 「意味がわからない!」となる時があります。 見てあげて、文章を読むと、算数でも 何をききたいのか?とすぐに問題の意味が伝わってこない 言い回しがあるのです。 ママ友達も、同じようなことを言っていました。 わざわざわかりにくい聞き方の問題に、今はなってきているのでしょうか。 近所の子の5年生の問題を3学期に見せてもらったとき、 子供も意味が分からず、私も意味が分からず・・・。 算数の計算うんぬんより、 何を言いたいのか伝わりにくい問題になったのが 新学習要項なのでしょうか? それともそれが普通なのでしょうか?

みんなの回答

noname#152220
noname#152220
回答No.5

質問文よりも「お礼欄」の内容がおもしろいので・・・・ 小学校5年生の理科の内容については、下記のURLをご覧ください。 まず、勉強する内容が、「トマトは赤く、こういう形をしています」「ナスは紫色で、こういう形をしています」というレベルであれば、解答も「トマトやナス」で問題はないかと思います。 下記URLは、文部科学省のものです。 p.118 「 2 単元の内容 エ 」 p.120 「 第4次7時間 [活動のきっかけ]  」 ここを読めば、おおよその勉強内容は理解できるかと思います。 大人からすれば、「ヘチマ」でも、勉強している内容からすれば、「(ヘチマの)実」になるのだと思います。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2012/01/12/1304649_20_1.pdf
noname#161873
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#152168
noname#152168
回答No.4

お礼欄の理科の問題についての回答 http://www1.s2.starcat.ne.jp/ryokichi/sub6%20htm%20doc/sub6-1.htm 第3学年の伊藤先生のコメントを参照↑ 本葉→葉

noname#161873
質問者

お礼

お礼欄だったのに、回答ありがとうございました。 今は本葉は葉と表現するんですか? 答えですが、 (2)が間違っていました。 答えはヘチマじゃなくて 実 でした。 夫も私も、子供にテストを見せられて、 「ヘチマ!」と答えて、 答えが『実』だと知って、 えー!ひっかけ? と思ったのですが、 ちゃんとよくよくテスト全体の文章を読むと、 実と答えるのが正しいのかなと思ったのですが、 これがトマトの絵やナスの絵が描いてあって、 これはなんですか? と聞かれたら、やはり 「トマト」や「ナス」と答えるかもと思いましたが、 子供には 「ヘチマの実」と答えたらよかったねとアドバイスしました。 またもやお礼にこのような内容ですみません。

noname#152168
noname#152168
回答No.3

補筆 教科書の問題も「何を聞きたいのか?とすぐに問題の意味が伝わってこない」のでしょうか? それとも、担任の先生が作成したであろう宿題に限ったことでしょうか? 教科書は、文部科学省の検定済の教科書ですから、そんなことはないと思いますが・・・・

noname#152168
noname#152168
回答No.2

問題文をそのまま書いてもらえないでしょうか? 回答者には、言いたいことは伝わるのですが、 「どんな表現なのか?、どんな問題なのか?」 これが、全くわかりません。 1問でもいいので、問題文を掲載してください。 >>算数の計算うんぬんより、何を言いたいのか伝わりにくい問題・・・・ 文章問題なら、問題文から、どのような計算式にするのか? ということも、考えられます。

noname#161873
質問者

お礼

今、算数の問題は手元にないので、今度はそのように質問しますね。 別の話なのですが、 植物の育ち(理科)の問題で、 植物の育ちの観察の絵が載っていて、 これはなんですか? と (1)双葉の上に葉が出ている絵と、 (2)育ったヘチマの絵が描いてありました。 この場合なんと答えますか? 子供は (1)本葉 (2)ヘチマ と答えて、一つはバツでした。 つまりそういった、答え方が なんだかなぁと思うのです。 ちなみに、(1)と(2)どちらが間違いか、 質問の仕方でわかりますか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8468/18130)
回答No.1

まともな人が作った問題であれば,普通の人が聞いて「何をききたいのか?とすぐに問題の意味が伝わってこない」ような問題はありません。でも問題を作った人が問題作りに慣れていないようだと,ひどい問題になることもあります。 > 何を言いたいのか伝わりにくい問題になったのが新学習要項なのでしょうか? 学習指導要領とは関係ないでしょう。

noname#161873
質問者

お礼

うーん・・・。 問題って誰が考えるのでしょうね?

関連するQ&A