• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3年後は大学受験)

3年後の大学受験と将来の進路選択について

このQ&Aのポイント
  • 高校の後期試験を終えたK市の中学生が、3年後の大学受験と将来の進路選択について悩んでいます。現在考えているのは教育学部の社会科教員養成課程または法学部で、社会の公民が得意なためこのような進路を考えています。
  • 将来的には法学部を卒業して検事か弁護士になりたいと思っていますが、国家試験が難しいため、もしも落ちた場合は中学の社会科の教師になることを考えています。法学部から中学の教員になることは可能でしょうか?
  • 今回の高校受験であせった経験から、3年間の中学生活をどのように過ごすべきか迷っています。大学入試に向けてしっかり対策を練るため、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

 将来像を見据える―すばらしいことと思います。  あと、高校受験ご苦労様でした。  本題に入ります。  まず、法学部から中学校の教員になれるかということですが、可能です。ただし、まず大丈夫だとは思いますが、具体的な大学名を絞る段階まできたら、一応その大学で本当に教員免許が取れるかどうかを調べてください。まぁ、法学部ならたいていどこも大丈夫です。  取得する免許なんですが、中学校の社会+高校の公民という組み合わせになるかと思います。中学校の社会科はご存知のとおりで、高校の公民科というのは、質問者さんがおっしゃる「現代社会」のほか、「政治経済」という科目や、あともう一つ「倫理」を教えられる免許です。「倫理」というのは「哲学」の入り口みたいなことを勉強する教科です。中学校ではまったく触れない分野なので一応・・・。  また、高校の「地理歴史」も取れるのならばとっておいたほうがよいです。文字通り「地理」と「日本史」「世界史」を教えられる免許です。高校の社会科というのはその専門性からこのように免許が分かれているのです。ただ、こっちは法学部では取れない場合が多いです。文学部歴史学科などがある大学でないと難しいのではないでしょうか。  ちなみに私の高校の1・2年次の担任は法学部卒の公民教師でしたよ。  難点は、法学部や文学部と言った専門学部で教員免許をとろうとすると、本来の専門分野の勉強に+αするかたちで教員免許を取得しなければならないので、なかなか忙しくなります。  3年間をどのように過ごすかですが、大学受験が目標ならとにかくまじめに勉強しておくことです。高校受験と違って大学受験には「指定校推薦」という非常においしい推薦があるんですが、この指定校推薦で推薦されるためには、3年生までの成績がいかによかったかが勝負になります。公募推薦もありますので指定校推薦を利用しないにしろ、よい成績を確保しておくことは損にはならないはずです。    あと、弁護士さんや検事さんを養成する為の「法科大学院」というものがあって、ここへ行くと、現行の司法試験よりもだいぶ易しい試験を通過するだけで弁護士や検事になれるようになりました。これについてお知りになりたかったら、補足にてお伝えください。

aqua-_-
質問者

お礼

早速ありがとうございます。さっき入試速報で合格ラインなどをやっていたので見ると社会は大体8割方取れていたし志望校の合格ラインにもとどいていました。ひとまず今後三年間がんばって(特に社会)まず法学部に入ることを目標にがんばっていきたいと思います。

aqua-_-
質問者

補足

すいません。遅くなりました。無事希望の高校に合格することができました。法科大学院のことよろしくお願いします。

関連するQ&A