- ベストアンサー
刺身用と刺身用でないスーパーの魚
スーパーに売ってる刺身用とそうでない魚って何がちがうのですか? やはり刺身用でないものは刺身として食べられないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
JAS法では… 生食用と加熱用 採取した海域によって汚染度が異なるために、区別されている。 生食用であるから新鮮であるとの認識は誤りである。 となっています。 産地によって刺身用にはできないというのがあるのでしょう。 ちなみに牡蠣は加熱して食べると美味しいという意味ではなく、「細菌が多く居るかもしれないので加熱しないと危ないですよ」という意味です。 (生食用は成分基準・加工基準が決められています)
その他の回答 (5)
- nanami2000
- ベストアンサー率33% (174/520)
スーパーに限らず生鮮魚は時間経過とともに傷みも早いので、刺身用と表示のない物は、焼くか煮魚が賢明です。
お礼
やっぱりパックの表示に従うほうが安全度が高いのですね。 ありがとうございました。
- skybluez
- ベストアンサー率20% (90/441)
刺身用は獲れたままの状態の新鮮なものを用い、冷凍->輸送->解凍したものは刺身用にはなりません。
お礼
ふむふむそんな焼き魚用はそんな経路を辿っているんですね。 勉強になります。ありがとうございました。
- Faye
- ベストアンサー率24% (601/2496)
同様に、牡蠣も「生食用」と「加熱用」がありますが、 「加熱用」はウイルスが付いていて危険だから加熱用にされているわけではなく、 加熱して食べる方がおいしいですよ、というアドバイスです。 (だから、加熱するときは生食用の牡蠣よりは加熱用の牡蠣を使った方がおいしくできます。) 少し話がそれました。失礼しました。
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
刺身用と焼き物用の違いって、カットの方法などの処理が違うだけだと思いますよ。
- Faye
- ベストアンサー率24% (601/2496)
刺身用でないモノは鮮度が悪いとか、そう言ったモノじゃなく、 単に「これは刺身にするとおいしいですよ」と言うだけのモノです。 刺身用と書いてないからと言って、刺身で食べられないわけではないです。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございます。