締切済み 交通費精算書の作り方 2006/03/07 13:20 個人事業をやっていますが、電車なのど領収書が出ない経費は交通費精算書をつくればいいとかいてありましたが、どのように作って、何をどうすればいいのか教えてください! 初歩的なことで申し訳ございません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 E-1077 ベストアンサー率25% (3258/12620) 2006/03/07 14:31 回答No.2 たとえばネットで路線検索しますよね? そこに料金表示出たりしますよね? それを添付して、あとは現金出納帳のように 何月何日 どこからどこまで と摘要に書き込んで清算書を作っても良いし、あまり回数がないのなら、清算したときに(銀行から現金を下ろしたときなどに)振替伝票を切ります。 摘要は何月何日出張費清算 旅費交通費 摘要にJR○駅~○駅 ○○円/現金 とか・・・。 ナノで・・裏技としてお得な切符を使ったときには差額が出るのでラッキーな結果になりますね^^;つまりは基本料金で計算するのだからね。本当の金額で行くのならそれのほうがより良いのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daidou ベストアンサー率29% (491/1687) 2006/03/07 14:28 回答No.1 こんにちは 日本法令なんかの定型書式や会計ソフトに組み込まれたものなんかもありますが 一般にはパソコンで自作したもので充分でしょう 記載内容としては 出張旅費交通費の精算書なら 行き先・要件 出張日 出張者 経路(電車・バスなどの交通機関区分と駅などの乗り継ぎ経路) 経路に対応した金額 程度で充分でしょうか。 1出張に1精算書で対応するようにします それに記名捺印してOKです それともし精算書を作るのなら、領収書のある場合でも精算書を作って 領収書は精算書に添付するようにした方が良いと思います。 (同じ出張内で領収があったりなかったりだと紛らわしいですし、 あとから確認しづらいとおもいます) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 契約会社との交通費精算について 初めまして 今度初めての青色申告をします。 仕訳帳で数ヶ月記帳しながら ふっと疑問がわいたので、質問しようと思いました。 こちらは個人事業でありまして ある会社さんと業務委託契約を行っています。 出張の際に交通費・宿泊費は 一旦こちらのクレジットカードで持ち出すのですが、 領収書は契約会社の名義となり、 原本領収書は月末一括で提出となります。 クレジットカードは 仕事以外にも使用する個人のものです。 後日業務委託の固定費+交通費の合算金額が入金されます。 この際の交通費・宿泊費は 個人事業の経費として計上できるのでしょうか? 現在の認識では 入金時に一括で売上計上して カードの支払いがきた時点で 事業主借 ○○円 現金出金 ○○円 という流れにしています。 領収書が取られてしまうものに関しては このような形式でもいいのでしょうか? このほかの自分の会社分で支払った カード経費は 領収書の日付で 交通費○○円 事業主借 ○○円 として、支払いの時に 現金と事業主借で相殺しています。 いずれの経費も同じカードにしているので 今後 相殺しない事業主借がどんどん増えていくのが 大丈夫であるのか心配です。 また、契約会社分の出張の際、 その都度の支払のタイミングで 仮払金 ○○円 事業主借 ○○円 ○○社出張分 とし月次で積み立て、 翌月入金された時点で 一ヶ月分を 交通費 ○○円(総額) 仮払金 ○○円 ○月度出張分 として、先方への交通費明細書(こちらフォーマット) を保管する形でもいいのでしょうか? これであれば、領収書がなくても カード支払いの時の事業主借も相殺できるのかなと。 間違ってましたら アドバイスをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。 交通費精算について 個人事業主です。 現在交通費は契約単価に含まれていますが、発注元から次回契約分より一部を別途請求可能な契約にしてよいとの話がありました。(一部とは、新幹線やタクシーなど比較的高額なものの意です) そこで、お伺いします。請求は実費を後から清算するため、請求書には請負金額と交通費を分けて記載します。このような場合、交通費の明細として領収書等は先方に提出する義務があるのでしょうか?(移動手段は自動車などの金額がハッキリしないものはありません) なお、現在は交通費を1ヶ月分まとめて精算というかたちで処理していますが、これからは一部分が交通費として入金されます。この場合の仕訳は、通常の交通費とは分けて立替金で処理すべきでしょうか? このような処理で注意すべき点や一般的な処理方法があれば教えて頂けると助かります。 個人事業主の交通費立替、ソフトの記入方法 同じような質問が以前にもあったと思うのですがぴったりなものが見つかりませんでした。 宜しくお願いします。 青色申告をしている個人事業主ですが、 普段、打ち合わせ等でかかった電車の交通費などを個人の財布から立て替えています。 今までは、その都度、領収書代わりに出金伝票を書き、 時間の出来た時にまとめて、事業資金から立替分を引き出していました。 会計ソフトには、立替分を精算した日に、 経費として旅費交通費がまとめて発生したことになっています。(立替分という注釈はつけていますが…) これだと、実際に電車に乗った日に交通費が使われていないので、 間違っている気がします。 ちなみに使用ソフトは「やよいの青色申告」です。 正くは、どう記入すればよいのでしょうか。 もう半年経ってしまいましたが今からでも直せるならば直したいと思っています。 宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 交通費の仕訳について質問です。 個人事業をしております。 交通費の仕訳について質問です。 お客さん先に出張した交通費を清算してもらっています。 請求書に交通費の欄を設け、領収書を添付しています。 お客さんに領収書を渡しているので 私のほうでは経費として計上してはいけないのでしょうか? ご存知の方おりましたら教えていただければ大変助かります。 交通費の不正精算について 友人の会社では営業担当者はパスモとかスイカにチャージして、領収書を会社で精算することになっています。しかしながら、最近ではこれらはコンビニとかで買い物にも使えるようになり、交通費以外にも個人的な買い物に使われていた可能性が発覚しました。 これは業務上横領でしょうか?詐欺罪、背任罪という人もいますが、どのような罪に問えるのでしょうか。すぐに告訴するつもりもありませんが、本人に自覚を持ってもらうため、適切な情報を知っておき、説明したいと思います。 交通費に関しての質問です。 交通費に関しての質問です。 最近個人事業を開業したのですが、打ち合わせ等の際に交通機関を使用した場合、経費として計上するために領収書は必要なのでしょうか? また、普段スイカを使用しているのですが、いい解決法はないでしょうか? タクシー代の精算と帳簿付けについて 個人事業から法人成りをした会社の事務をしています。 社長と社員一人の映像関係の仕事です。 初歩的な質問ですが、ご助言頂けると助かります。 1、交通費の精算 事務所はあるのですが、実際は撮影等、外での仕事が中心です。 車は所有しておらず、タクシーを利用しています。 一日に何度もタクシーに乗るので、行先を記録しておらず、 帳簿には日付、タクシー会社名、金額のみの伝票です。 税務調査に入った時など、問題がありますか? 2、ガソリン代の精算 遠方への取材や撮影がある場合に、個人所有の車を使用しています。 ガソリン代を経費として精算しているのですが、何か問題がありますか? また、気をつける事などあれば教えて下さい。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 交通費がもらえる場合の帳簿 個人事業をしているものです。 今委託を受けている会社の依頼で、新幹線を使って遠出をしたのですが、その新幹線代をその会社が出してくれることになりました。 今まで交通費は自分で出していたので経費に計上していたのですが、今回のような場合、新幹線代の支払いと交通費の受け取りは、帳簿にどのように書けばよいのでしょうか? 交通費をもらう為に領収書は提出してるんで経費には計上できないし、もらう交通費は売上げじゃないと思うし・・・・。 旅費の精算 出張交通費の精算を行う際に、下記のような交通費の精算依頼が来ました。 【静岡-東京間出張の精算依頼内容】 (1)出張当日日付(7時)領収証 静岡→品川間 ¥5,470 (2)出張当日日付(18時)領収証 品川→京都間 ¥12,470 (3)出張翌日日付(6時)領収証 京都→静岡間 ¥9,200 行きに関しては(1)の領収証通りの精算依頼。 帰りの精算に関しては(2)(3)の差額¥3,270の精算依頼。 帰りのみ上記のような精算依頼がきました。 精算を依頼してきたスタッフが現在海外出張中で連絡がつきにくい状態となっており、さらにこの精算を水曜日までに処理を行わなければなりません。 単純に精算を依頼してきたスタッフの計算ミスなのか、なぜこの差額の精算になるのか。もしお分かりになる方や同じような事例をご存知の方がいらっしゃれば教えていただければと思います。 初歩的な質問で…昨年個人事業を始めたのですが、パートさんに支払う交通費 初歩的な質問で…昨年個人事業を始めたのですが、パートさんに支払う交通費について質問です。給料明細に交通費として記載して支払った場合、役所に提出する給与支払い証明書には、交通費を差し引いて賃金のみ一年間分を記載して提出すればいいのですか?そうした場合、パートさんに支払った交通費の分は事業主側はどのような形で経費計上すればいいのですか?領収書とうがないので、記載方法が解らず質問しました。是非とも教えていただける方がいらっしゃれば助かります。 会社の交通費精算について パスネットが3月で利用できなくなると発表されました。 現在まで営業用の近距離の交通費として、社員にパスネットを配布して精算を行っております。 パスネット利用中止により、その後の精算運用方法を考え中です。 皆さんの会社ではどのような精算方法で対応されていますか? 今のところ、 (1)1ヶ月単位で利用分を申請してもらい、現金で精算する方法。 (2)パスモもしくはスイカを配布してチャージ料を一旦自己負担してもらい、領収書と利用明細を提出後精算する方法。 その場合、パスモ・スイカは無記名式or記名式ですか? 以上の2点が思いつきました。 これ以外に良い方法がありましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。 領収書の無い場合の経費精算 経理の仕事をしています。 弊社の代表に「領収書は無いけど、カードで切った会社経費を精算してくれ」と言われました。 つまり、領収書をもらっていないのに、カードの利用明細だけで営業経費として処理してくれ、というのです。 基本的にウチでは、領収書があって初めて経費精算をするのですが、領収書が無くても会社としてお金を出してあげることは可能なのでしょうか?何も問題は無いのでしょうか? 代表の言うことなので反論が出来ないのですが、ちょっと腑に落ちないな、と思っています。 すみませんがご存知の方、回答よろしくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 個人事業主の交通費 個人事業主です。自宅と離れたところに事務所を借りて商売をしています。自宅から事務所まで電車とバスで通っています。その際に、電車とバスの定期代は交通費として経費になるでしょうか? 交通費の処理について 私は業務委託契約で働いているのですが、 出張が多く毎月交通費を立て替えています。 翌月に月額の報酬と一緒に交通費も振り込まれます。 今回H19年度の支払調書を頂いたのですが、 立替交通費も含まれた金額でした。 この場合、交通費は立替金として仕分けするのか、 旅費交通費として経費にすればいいのか、 よく分かりません。(青色申告です。) 交通費も売上に含まれるのであれば、経費としないと 所得税が多くかかってくるかと思うのですが.. ちなみに領収書は先方にコピーを提出しています。 初歩的な質問かもしれず申し訳ありませんが、 ご教示頂けないでしょうか? 営業交通費・経費の精算に関する法律 経費精算について質問です。 特に営業職に多いと思うのですが、 営業用交通費や経費・交際費の精算方法は会社の規定があると思うのですが、 法律でなにか決まっていることってあるのでしょうか? 例えばいくら仕事の為の経費とはいえ、1年たてば時効とか、 例えば3月が決算の会社なら4月になれば前年度の経費は精算できないとか・・・。 うちの会社は(どこでもそうなのかもしれませんが)必要以上に経理のおばさんがうるさいのです。 お金のことですからきっちり精算するのは当然ですが、 人間本当に忘れてしまうとき、うっかりしてしまう時って必ずあります。 そういうときに「こういう法律・こういう規則だから精算できません」 「みんな規則を守っているのであなただけ特別あつかいできません」と言われれば納得できるのですが、 「うっかり忘れるあなたの脳みそ腐ってるんじゃない?」と感情的に精算を拒否されるのがどうも納得できません。 他の人に聞くと機嫌のいい時は何も言わず精算してくれるそうです。 今回私が精算できなかったのは、GWの為イレギュラーなスケジュールになり、 申請日を間違えたからです。 これまでは遅れることなくちゃんと精算してきました。 イレギュラースケジュールで1日間違えてしまったのです。 法律・規則でというなら諦めますが、感情的になられて精算してもらえないのはさすがに理不尽です。 感情論には理屈で対抗してやろうと思っています。 もし何か法律で決まっていることがあるなら教えてください。 ちなみに締切日を間違えた私が悪いのは自覚しているので 「間違えるほうが悪い」というご意見はお控え下さい。 それと「感情的になって精算しない経理が悪い。上司などに相談すべき。」というのもわかっていますので、そういうご意見もお控え下さい。 長々と事情を書きましたが、あくまでも経費精算に関する法律について教えてください。 未払い費用の精算方法 このたび、先輩と仕事を始めましたが、経理のことがよくわかりません。教えてください。 自分が立て替えている経費の精算方法・伝票の記入方法・帳簿への転記方法。 とりあえずは借方(交通費) 貸方(未払い費用)で振替伝票はかいてあります。 それから事業主が精算する場合はどうするのですか? よろしくお願いします。 旅費仮払の精算について 中小企業の経営者です。営業社員の出張旅費を毎月前渡で3~4万円くらい出しています。月末ごとに旅費精算し、経費への振替処理を行っています。出金時は「仮払金/現金」で、精算時が「旅費交通費/仮払金」 です。財務データの入力も行っており、駐車場代・電車代・ガソリン代等を1件ずつ入力していくと件数が50件近くになってとても手間がかかります。1件ずつ入力することに代えて、旅費の領収書の添付資料を整備し、精算内訳を日付・相手先・用務・金額・担当者まで明記することで、合計金額を一括入力する経理処理に代えることは問題ありますか? 旅費精算の方法 会社の経理です。役員がほとんど毎日出張しており、数日分まとめて精算を行うのですが、御多分にもれず領収書を紛失したり、カードで決済を行った領収書が二重に経費処理されそうになったりして繁雑です。日当なども支給しているのですがなんとかよい方法はないでしょうか?? 個人で交通費や飲食費の領収書を取っておいてもなにか 個人で交通費や飲食費の領収書を取っておいてもなにかしらの申請に使えたりしませんか? 個人事業主ではなく、無職の個人です。 交通系ICカードのチャージ代について 交通系ICカードのチャージ代って、みなさんどのように計上されているのでしょうか。 弊社は長年チャージの領収書で「旅費交通費」で計上しています。 (原則としてチャージ金額を経費計上できないのは承知しております。)従業員が取引先に電車で行くことが多々あり、チャージして電車を利用おり、チャージの領収書で実費精算しています。 今回、インボイス開始に伴って、会計ソフトの入力で困っています。 「3万円未満の公共交通機関による旅客の運送」は請求書区分が「適格」、 「従業員に支給する通常必要と認められる出張旅費等」は請求書区分が「区分記載100%」、 弊社のような取引先等への外出で電車を使う場合のチャージ代はどちらに該当するのでしょうか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など