- ベストアンサー
個人の情報がパソコンから漏らされてしまいました。
先日、ある会社から「以前アンケートに答えてもらった140名の情報が漏れた」と連絡があり実際その会社の人に会って聞いたところ、「社員のひとりが家にパソコンを持ち帰り処理中にウイルスにより、住所、氏名、年齢、電話番号のリストが盗まれ一時的にパソコン上公開状態になった」と言うことでした。今は別に何も問題ありませんが、その会社の人はただその話をしただけで書面上の一筆もなく帰ってしまったのですが、こちらとしては例えば今後何かあった場合、責任を取ってくれるなどの同意書を取れるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同意書が無くてもその会社の管理不徹底により生命や財産が脅かされたのであれば責任を取らなくてはなりません。 なので、同意書を得るにしても形式的になるでしょう。 応じるかどうかはその会社次第です。 ただ、その情報漏えいによってどの程度生命や財産が脅かされたのかを立証するのは困難です。 責任の取り方も会社のスタンスや想定される被害規模に応じて変化するので一概に言えるものではありません。
その他の回答 (2)
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
>そのような大きな会社組織においても漏洩後の被害者へのケアは、5分くらいのお詫びのみで済んでしまうのかなぁなんて思っています。 では、どのようにお詫びすればよいのか? というのが会社側も明確になっていないのでしょう。 決定的な判例も無く、5分のお詫びが適切なのかはなんともいえません。 個人的には面会があるだけでもマシですし、過ぎてしまったことに何十分かけて説明されても納得できる回答が引き出せるとは思えないので悪い対応ではないと思います。 漏れた情報も「電話帳で調べられそうな情報+年齢+その会社のアンケートに答えていると言う事実」程度のようなので情報の価値もそれほど高くないと思います。 それを踏まえて参考URLのような事件をどのように捉えるか考えてみてください。
お礼
そうですね。私も資料の事件の時もひっかかり図書カードをもらったひとりでした。結局、何かあっても因果関係を証明出来ないと訴える事も出来ないのですよね。くよくよするのはばかばかしくなってきました。何かあったらまた、相談したいと思います。ありがとうございました。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
>今、個人情報保護法とか言われてますが、罪には問われないんですかねぇ。 被害者が行動を起こさなければ意味が無く、暗黙の示談が成立していることになります。 一部上場会社クラスであればその会社のホームページに行けば個人情報保護に関する問い合わせ先があると思われるので、そこで具体的にあなたがその会社に対してどのようにして欲しいかを伝えればよいでしょう。
お礼
再度ありがとうございます。今日になったら新聞やニュースで取り上げられていまして、話が世間に知れているようですので、何かあれば知らぬではすまされないはずですよね。ただ、こちらとしてはいつ、何があるかわからない不安は残りますよね。まあ、まだ何もないのにそんなことを言ってもはじまりませんが。ただ、そのような大きな会社組織においても漏洩後の被害者へのケアは、5分くらいのお詫びのみで済んでしまうのかなぁなんて思っています。
お礼
お答えありがとうございます。会社は誰もが知っている一部上場会社ではありますが・・・。例えば、今後一番考えられるのは、電話勧誘とダイレクトメールだと思いますが、これに関してはただ迷惑するだけで、実際の被害の証明は出来にくいから「立証が困難」と言う事になるんでしょうね。うーん、なんだか不安が残るなあ。今、個人情報保護法とか言われてますが、罪には問われないんですかねぇ。