- 締切済み
相続に関するトラブルです。
寿命が縮まる思いです(T_T) どなたかよい知恵を貸してくださいm(__)m 祖母が亡くなり、土地と預金が残りました。 以前からあまり交流がなかったことと、祖母の死後兄弟間がギクシャクしてしまい、話し合いができない状態で調停中です。 祖母の死後に「葬式代」という名目で預金が一部引き出され、その内訳はAのみが把握している状態で、お葬式後、なぜかAの子供が祖母の家に住み始め、未だにそれが続いています。 調停では決着がつく目処も立たたない常態なのですが、今の状況がどうしてもおかしいように思えます。 A名義で祖母の家のガスや水道が契約されているようです。 (1)祖母の家から立ち退かせる方法はありませんでしょうか? (2)いっこうに決着がつかない状態で、このままだと根気負けもありえる感じです。絶対的に優勢になる方法はないのでしょうか? (弁護士を雇う。など。相手方は祖母の遺産の一部を自分の預金口座に移し変えていますので、向こうのほうが金銭的には有利ですので費用面も心配ですが・・・) よい知恵を貸していただければと思いますm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- studing_jitsumu
- ベストアンサー率50% (90/180)
回答No.3
noname#46899
回答No.2
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1
お礼
回答していただきましてありがとうございました♪ 所有権保存登記を調べてまずやってみようとおもいますm(__)m やはり詳しい登録(内容証明など)は法律の専門家に頼らないとダメそうですね。 本当にありがとうございました♪