おんせんごう? おんせんきょう?
過去の質問にも似たようなものがありましたが、私の期待した答えではなかったので、質問させて頂きます。
私は岐阜県在住です。岐阜県には奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)というすばらしい温泉があります。
さて、この読み方についてですが、恥ずかしいことについ最近まで「おんせんきょう」と読んでいました。
ところが知人に、「それ、『おんせんごう』だよ」と言われ、
「え~っ!」と驚いた…というのがホントのところです。
どう考えても「おんせんごう」ではダサいというか、野暮ったいというか、「おんせんきょう」の方が響きがキレイで好感が持てるというか…
というわけで全国の「温泉郷」←これって、「おんせんきょう」と読む方が普通ですよね…というところで、質問です。
なにか区別する基準みたいなものがあるのでしょうか?
お礼
お礼遅くなって申し訳ございません。郷里制のことを少し勉強してみました。いろいろ読みの例を集めてみたいと思います。大変分りやすい解説ありがとうございました。