- ベストアンサー
学校から与えられた参考書が…(長文)
4月から新しく高3になる者で、受験生になります。 理系私大志望なので数学を勉強したいのですが、数学が大の苦手です。 問題集は、学校からニューク○リティというものを与えられたものを使用しています。これは学校のどの数学教師も「この問題集を夏休みまでに完璧にすれば大丈夫」と言うほど、私の学校ではそれほどこの問題集は素晴らしいと思われている感じです。 しかしこの問題集は私の数学力よりかなり上(・・・に思える)で、B問題(=発展問題)を教師に聞いてやっとできるという感じで、私の数学力では解答をみても不十分で、見て自分で理解できる確率は50%くらいです。 だから自分は本当に数学ができないんだな、という気持ちと、本が分厚いのでこんなたくさんの問題できるようになるのかな、という気持ちでいつも落ち込んでしまってなかなか手をつけられないでいます。 私はどうすればもっとやる気がでて、数学力がつくのでしょうか。 もっと簡単な問題集に今からでもかえた方がいいか、教師の言葉を信じてちょっとずつでもがんばった方がよいか…。 こんなことも自分で解決できないくらい混乱しています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。よく読み返してみると長々と書いた上に質問に答えてなかったようなので。 教師に聞いて出来るということは、難易度は高すぎではないし、そんなにあせる必要も無いと思います。解説は理解できているのだから、あとは頭の動かし方になれるだけで、解けるようになりますよ。慣れにはある程度練習量が必要です。ニューク○リティでもしっかり考えてやれば全く問題ないと思います。幸いに学校でもすぐに質問できるような環境にあるのなら、解説の少ない参考書でも質問すればいいのですから。(解説が多い参考書は問題量が少ない事が多く、理解の次のステップ(演習をこなすことでいちいち考えなくても自然と解法選択できるようにする段階)に移った人では物足りないので解説よりも問題量重視になる。) 家に一冊詳しい解説の載った参考書があれば安心ですし、先生のおっしゃるようにニューク○リティを解いておけば大丈夫だとおもいますよ。 連続投稿すいませんでした。
その他の回答 (3)
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
参考書には、どうも相性があるみたいです。 チャートが合う人も合わない人もいるみたいです。 更に言うならばチャートで勉強した先生と合わない生徒もいるみたいです。 今はチャートを例に挙げましたが、他の参考書や問題集でも同じことが言えます。 自分に合わないと思ったら、書店で自分に合うものを探すのも一つの方法だと思います。
お礼
自分で探すのも大変ですね…。 でも頑張って数学を得意のものとしようと思います。 ありがとうございました!
- chiropy
- ベストアンサー率31% (77/244)
私も4月から新しく高3になる者で理系志望です。(男子)内の学校でもニュークオリティIIBは配られ各自自習させられてました。 数学は学校で公式を学んだらそれを使えるようになる必要があります。そうする一つの方法が問題数をこなすことです。手を動かす事で公式が身についていきます。 重要なのはここからです。学校なので問題を解く時(塾でも。)、ある範囲を学んでいるため自ずと解き方が限定されてきます。例えば平面図形が出てきたとき、初等幾何・座標・ベクトルどれで解くか考えることはあまりしていないと思います。それでは実際の初見の問題は解けません。ではどうすればいいのか?それは『何故このような解き方をしようと思ったのか』を常に考えることです。それぞれの公式には使える条件があるのですから、この条件があるからあの公式を使ってみよう、など考えるようにします。 二次方程式のグラフを書くとき。機械的に平方完成するのではなく、グラフを書くには頂点を知る必要がある。→平方完成と頭を動かします。これくらい簡単なのは意識しなくても出来ますが、それは問題数をこなしてきたからです。難しい数学(分かりにくい、なれない)ではしっかりと頭を動かします。その結果自然と考えなくても出来るようになるのです。始めから問題数をこなすだけでは(受験までに)絶対に解けるようになりません。 で、ここからが参考書についてです。(先に書いた様に私も使ってましたが)ニュークオリティでは解説が不十分だと思います。確かに解き方は書いてありますが、どこがポイントなのか書かれていません。その為この参考書はテスト前に基礎ができているかの確認に使いってます。 ようは解説(「こういう条件があるからこの公式を使う」みたいな事)が書いてあるもので学習するのがいいと思います。「チャート」か「解法のテクニック」がお勧めです。難易度はあんまり簡単過ぎない方がいいです。あと一番難易度の高いのだと解説にかけるので止めた方がいいです。 まとめると 学習用:チャート・解法のテクニック 問題演習:ニュークオリティ・大学への数学 かなと思います。問題演習用は解説不足で構いませんが、解く際は頭の中で解説と同じ事を考えます。分からなかったら学習用の解説を見に行くといいでしょう。 たいした経験も無いのにエラそうなこと言ってすいません。問題数をこなすの必要なことですが、それ以前にしっかりとした考え方を身につけられる参考書を使ったほうがいいと思うと言いたかったのです。なんか話まとまってなくてすいませんでした。
- moonriver05
- ベストアンサー率20% (1/5)
混乱する必要は無いと思いますよ 私は今現在私立の理系の大学生です 私が薦めるのは数研出版の『チャート式』です 黄色いのがオススメですよ 基本問題から難しいのが揃っているので使いやすいと思います 実際これで私も大学に合格しましたし、一流大学に行っている友達もこれを使っていましたよ まぁ自分にあう問題集を使うのが一番ですので参考までに見てみてください 大学受験で焦る気持ちもとても分かりますが、 あと一年しかないのではなく、あと一年もあるんだしと思って落ち着いて頑張ってください
お礼
余裕をがある気持ちでやっていくのも大切なんですね^^;その参考書、書店で確認してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
NO2の回答とこちらであさせて御礼を申し上げます。 今の問題集は継続して利用し、別として解説のものを探してみようと思います。 ありがとうございました!