• ベストアンサー

家のローンと財産分与 DV有

結婚して3ヶ月程で、軽くアザができる位首を絞められました。その後も2ヶ月に1回位小突かれたり蹴られたり、出て行けと言われたりします。 (子どもには手を出しません) 結婚後半年ほどで中古の1件屋を35年ローンで購入しました。 ローンは主人名義で2000万。 現在の貯金は主人名義で60万。 私名義で50万。 子ども名義で50万あります。 慰謝料や財産分与は幾ら位請求できるのでしょうか? (家のローンは2000万あります) (親権は私で同意しています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

住居はご夫婦の共同財産ですから、財産分与で分けてしかるべきものです。 でも、離婚後に一緒に住む事は出来ませんから、まともに半分ずつにするなら売るしかないわけです。 そこで、住み続ける方がローンを負担するという方法を普通取るわけです。(元々ローンは共同の負債) 貯金とは関係ありません。ご主人が住まれるなら、ご主人が負担される事になると思います。 慰謝料とも関係ありません。 ただ、貯金以上の慰謝料は取れないと思っていていいです。 株などの財産があれば別ですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

慰謝料の具体的な数字は弁護士さんに相談した方が良いと思います。年収などで変わってきますので。 財産分与は、慰謝料の不足分を多めにもらえる程度かと思われますが、ローンの残り額はどちらが家に住むことにするのかにもよります。 貯金に関しては、婚前の預貯金は個人資産、結婚後は共同資産なので半分ずつというのが法的な見解です。

pannda519
質問者

補足

回答してくださりありがとうございます。 財産分与ですが、ローンの残高が貯金額を大きく上回る場合は、慰謝料は取れないという解釈でいいのでしょうか? (主人が家に住み続けます。) あと、確認したいのですが私が慰謝料を貰う場合は、ローンの残高も半分は払わないといけないのでしょうか? (結婚後1年はパーとしていたのですが、その後はずっと専業主婦です)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A