- ベストアンサー
統計処理の方法について
数学の方に書くべきか迷ったのですが、統計の難しい理論はさっぱりなので生物の方に書くことにしました。 Group A: 2, 4, 6, 8, 10 Group B: 4, 6, 8, 10, 12 というある二つのグループのデータが得られたとします。 P値をMann-Whitney testで調べたいのですが、私の統計ソフトだと入力の仕方(Group Aを先に入力するかGroup Bを先に入力するか)でP=0.3095, P=0.4206と二つの違う値が出てきてしまいます‥。 入力順って関係するのですか?? ソフトの問題なのか、統計を良く知らないのに計算方法を調べようとしない自分の問題なのか、あるいは両方なのかを教えて頂ければ幸いです。 どうか回答宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Mann-Whitney testの手順についてはNo.1も方が詳しく書かれていますので、ご質問の件のみに回答いたします。 >入力順って関係するのですか? 関係しません。Group A,Group Bの数値を取り替えても、検定結果は同じになります。 >ソフトの問題なのか 統計ソフトではテータの入力形式が各々のソフトによって異なりますので、まずデータの入力方法が正しいかどうかを確認されることをお勧めします。 御質問の例ですと、Group A,Group Bのどちらを先に入力しても両側検定でP=0.444になるはずです。
その他の回答 (1)
- Behaviorism
- ベストアンサー率46% (69/147)
おはようございます。 生物学専門ではありませんが、知らないことではないので回答してみます。 得られたグループ間のデータに有意名な差が認められるかどうか、 Mann-Whitney検定(U検定)で、統計的検定をかけたいのですよね? それでしたら、データ数が少ない数なのでしたら、 ソフトに頼らないで手計算でやってみたらどうですか? あるいは、Excelあたりで簡単にマクロを組めるかと。 やることは簡単で、質問文の例でしたら Group A: 2, 4, 6, 8, 10 Group B: 4, 6, 8, 10, 12 2と4、2と6、2と8、2と10、2と12、4と4、4と6、…… といったようにデータの数値同士を一対一で総当たり比較し、 数値が大きいほうのグループに勝ち点を加えていきます。 (大きければ1、引き分けなら双方に0.5、小さければ0を加える) それがU値です。 そうすると、上の例では グループAのU値:8 グループBのU値:17 となります。 グループAの標本数:nA=5、 グループBの標本数:nB=5、 の時に、 有意水準10%の場合、4:21 有意水準5%の場合、2:23 有意水準1%の場合、0:25 少ないほうのU値が4(2, 0)以下であるならば、 大きいほうのU値が21(23, 25)以上ならば、 その有意水準で、 そのグループ間に有意な差があると認められることになります。 上の例では棄却されて「差があるとは認められない」 という結果ですね。 私は統計ソフトには詳しくないので、 そちらのほうのアドバイスはできませんが、 使う統計の概要を知っておいたほうがよいですよとアドバイス。
お礼
お礼が遅れてすいませんでした。 また、ご丁寧な回答ありがとうございました。 初めてU検定の意味を知りました‥。恥ずかしい話ですが。とても判りやすかったです。Behaviorismさんのような方が身近にいらっしゃったらどんなによいことか‥。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 入力順はやはり関係ないのですね。データ入力は何度もやってみたので間違いないと思います。 ソフトに問題があるのかもしれませんね‥。今までそれを信じてやってきたのですが。いつかのソフトで同じ検定をやって確認したほうが良さそうですね‥。 回答ありがとうございました。