ファミレスで3年ウェイトレスをしています。
今も現役です。
私もこのバイトを始めて1年ちかく中間下げが苦手でした><
それはあたし自身が途中で下げられると「はやく帰ってくれます?」といわれてるみたいでイヤだったからです。
でも、最近はようやくわかってきました。
私の場合ですが参考になればいいとおもい回答させてもらいました。
まず、2名様でご来店されたお客様の場合は絶対に両方のお客様が食べ終わられてから下げるようにしています。理由はまだ食べられている方に不快な思いをさせないためです。それに何度かに分けて中間下げ等をして何度もお客様の会話を断ち切りたくないというのも理由のひとつです。
だいたい、私が心がけている中間下げのタイミングはお食事を済まされて、ほっと一息ついて喫煙されるかたならタバコを一服し始めたぐらいがベストかとおもわれます。
あまり時間がたつとこれまた会話に花がさいたころに「失礼いたします」なんて入ることになってしまうのでそれも避けています。
中間下げは、仕事の効率をあげるだけではなくお客様にお食事後のひと時を気分よく過ごしてもらえるようにという要素も含まれていると私はおもっています。
なので、下げたあとは「ごゆっくりどうぞ。」等の一言を添えるといいとおもいます。
こういう仕事をしていると、自分の常識なんてものは関係なくなってしまうと思うときがありますよね??(よかれとおもってやったことが裏目に出たり、自分じゃ考えられないような行動にでるお客様がいたり。。。)
でも、絶対に何もしないよりお客様のことを考えていろいろすればお客様も気持ちよくお食事できると思います。
あたしは、中間下げのコツをつかむようになってから、よくお客様に中間下げのときに「ありがとう」「ごちそうさま」「おいしかったです」と声をかけていただくようにもなって、とても仕事が楽しくなりました☆
接客業は難しいことも辛いこともありますが、自分のしたことが直接お客様の笑顔でかえってくるすばらしい仕事です☆
一緒にがんばりましょうね☆
お礼
両方のお客さんが食べ終わられてから、下げるのがベストですよね。片方だけ下げられると、確かにあせりますよねえ。分かりました☆大変参考になりました♪回答ありがとうございます☆